• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テクノロジーを利用した数学的探究における意思決定の様相と授業設計のための指針

研究課題

研究課題/領域番号 20530815
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

飯島 康之  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (30202815)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード科学教育 / 数学教育 / テクノロジー利用 / 数学的探究 / 授業設計 / 作図ツール
研究概要

テクノロジーの利用によって,限られた時間の中で行える数学的探究は大きく変わる。特に観察可能なデータは増え,実行可能な方法も増える。観察したデータのどこに注目し,どう解釈・評価し,次に何をしようと思うのか,問題をどう再定式化するのかによって,数学的探究の多様性が広がっていく。本研究では,その様相を捉えるために,(1)テクノロジー(主として作図ツールGeometric Constructor)を利用した20ほどの事例に関して数学的探究の多様性のケーススタディを行った。(2)自身が行った授業に関する意志決定の様子を明らかにし,(3)それらを踏まえた教材開発・授業設計・授業の指針を明らかにして,学部や大学院の授業のカリキュラムの中に組み込むと同時に,(4)並行して附属学校において研究授業の開発・実施・検討等を行い,両者を連携させた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (8件) 備考 (7件)

  • [雑誌論文] 「壁にタッチする最短問題」とその周辺-附属名古屋中学校での後藤実践に関連して-2010

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 雑誌名

      イプシロン vol.52

      ページ: 23-33

    • NAID

      120003057022

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] consecutive sumの問題に関する数学的探究の多様性について-意志決定との関わりからの考察-2010

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告 vol.24、No.6

      ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 作図ツールを利用したグループ活動に関する教師の意図と生徒の活動の実際2010

    • 著者名/発表者名
      藤岡祐紀、飯島康之
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告 vol.24、No.6

      ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 作図ツールGeometric Constructor を使った探究事例と教育実践について、数理解析研究所講究録2010

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 雑誌名

      数式処理と教育 vol.1674

      ページ: 99-111

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] consecutive sumの問題に関する数学的探究の多様性について-意志決定との関わりからの考察-2010

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 24-6 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 作図ツールを利用したグループ活動に関する教師の意図と生徒の活動の実際-最短問題に関するケーススタディー2010

    • 著者名/発表者名
      藤岡祐紀, 飯島康之
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 24-6 ページ: 15-20

    • NAID

      130006655321

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「壁にタッチする最短問題」とその周辺-附属名古屋中学校での後藤実践に関連して-2010

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 雑誌名

      イプシロン

      巻: 52 ページ: 23-33

    • NAID

      120003057022

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 作図ツール Geometric Construcror を使った探究事例と教育実践について2010

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録 数式処理と教育 1674

      ページ: 99-111

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 普通教室での1時間の授業でグループ1台のGCを使う授業の設計と実践-附属名古屋中学校での伊藤実践:-「共同井戸を掘るべき場所を探せ」-2009

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 雑誌名

      イプシロン vol.51

      ページ: 5-16

    • NAID

      120002206120

    • URL

      http://hdl.handle.net/10424/3052

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 普通教室での1時間の授業でグループ1台のGCを使う授業の設計と実践-附属名古屋中学校での伊藤実践 :「共同井戸を掘るべき場所を探せ」-2009

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 雑誌名

      イプシロン 51

      ページ: 5-16

    • NAID

      120002206120

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 研究授業からDSの新しい使い方2008

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 雑誌名

      イプシロン vol.50

      ページ: 5-16

    • URL

      http://hdl.handle.net/10424/1386

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 研究授業からDSの新しい使い方が生まれる様子のケーススタディ2008

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 雑誌名

      イプシロン 50

      ページ: 41-52

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 授業研究を通してのテクノロジ-活用の役割の将来2010

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 授業研究を通してのテクノロジー活用の役割の将来2010

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] GCを中心としたこれまでの作図ツールの問題点と今後の課題2010

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 学会等名
      RIMS研究集会「数式処理と教育」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-08-30
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] GCを中心としたこれまでの作図ツールの問題点と今後の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 学会等名
      RIMS研究集会「数式処理と教育」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-08-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 作図ツールを用いた数学的探究における意志決定と「対応表」の役割2009

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 作図ツールGeometricConstuctorを使った探究事例と教育実践について2009

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 学会等名
      RIMS研究集会「数式処理と教育」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 作図ツールを用いた数学的探究における意思決定と「対応表」の役割2009

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 数学的探究における意思決定について-ケーススタディを中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      飯島康之
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.auemath.aichi-edu.ac.jp/teacher/iijima/iijima.htm

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://iijima.auemath.aichi-edu.ac.jp/gcwiki/

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://iijima.auemath.aichi-edu.ac.jp/gcwiki/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.auemath.aichi-edu.ac.jp/teacher/iijima/index.htm

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://iijima.auemath.aichi-edu.ac.jp/pukiwiki/gc/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.auemath.aichi-edu.ac.jp/teacher/iijima/index.htm

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://iijima.auemath.aichi-edu.ac.jp/pukiwiki/ac/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi