• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーバーラップフェルミオンを用いた格子QCDによるバリオン散乱の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20540288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

森松 治  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (60210184)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード格子QCD / ハドロン相互作用 / エキゾチックハドロン / バリオン-バリオン相互作用
研究概要

オーバーラップフェルミオンの定式化を用いた格子QCDによりI=2のππ散乱長を研究した。有限体積効果の補正を行った後,得られた結果はカイラル摂動理論のNNLOの予言と矛盾しない。物理的なπ中間子質量へ外挿した散乱長は,実験値と一致する。NNLOのカイラル摂動展開の低エネルギー定数も求めた。また,最近KEKのBelle共同研究によって発見されたZ(4430)の構造についての知見を得ることを目的として,ウィルソンフェルミオンの定式化を用いた格子QCDによりD_1反D, D反D0, J/ψa_1,χ_<c1>ρ中間子散乱長の研究を行った。すべてのチャンネルで相互作用は引力的であった。ルシャーの公式を用いることにより,引力が, D_1反D, D反D0チャンネルでは束縛状態を作るが, J/ψa_1,χ_<c1>ρチャンネルでは束縛状態を作らないことを暫定的に結論した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] I=2ππscattering length with dynamical overlap fermion2011

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yagi, Osamu Morimatsu, Munehisa Ohtani and Shoji Hashimoto
    • 巻
      1108
    • ページ
      2970-2970
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] チャームクォークを含む中間子系の散乱長の格子QCD計算2011

    • 著者名/発表者名
      矢木拓也,大谷宗久,橋本省二,森松治
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-09-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 格子QCDによるチャーム中間子散乱2011

    • 著者名/発表者名
      矢木拓也,大谷宗久,橋本省二,森松治
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Charmed-Meson Scattering in Lattice QCD2009

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yagi, Osamu Morimatsu, Munehisa Ohtani and Shoji Hashimoto
    • 学会等名
      Third Joint Meeting of the Nuclear Physics Divisions of the American Physical Society and the Physical Society of Japan
    • 発表場所
      Waikoloa, Hawaii, USA
    • 年月日
      2009-10-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi