研究課題/領域番号 |
20590226
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
桑木 共之 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 教授 (80205260)
|
研究協力者 |
張 薇 千葉大学, 医学研究院, 特任研究員
砂永 仁子 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 大学院生
高橋 佳子 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | オレキシン / 視床下部 / 体温調節 / ストレス / オレキシ / 発熱物質 / 低温環境 / 高温環境 |
研究概要 |
脳神経伝達物質のオレキシンを含有するニューロンの体温調節における役割を遺伝子改変マウスを用いて検討した。オレキシン含有ニューロンは基礎体温維持への関与は薄かったが、ストレス時の体温上昇には不可欠であることが明らかになった。意外にも、体温調節に関して主要な神経伝達物質はオレキシンではなく、ニューロン内に共存するその他の神経伝達物質であることが明らかになった。
|