• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療従事者側から見た生体肝移植のこれまでの評価と今後の課題

研究課題

研究課題/領域番号 20590508
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

倉田 真由美  滋賀医科大学, 医学部, 客員助手 (50378444)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード生体肝移植
研究概要

本研究は2008年までに発表された医学系論文のほか,社会学・倫理学,法学などの生体肝ドナーに関する関連史料を幅広く収集し,日本の生体肝ドナーの産出過程を,生体肝移植をめぐる技術および制度の歴史的検討を通じて明らかにし,それを踏まえて生体肝ドナーが直面する問題を考察した研究である.本研究によって生体ドナーおよび生体移植治療が孕む倫理的・社会的・法的な問題を生みだした背景と経緯が明らかになり,歴史的パースペクティブから生体ドナーを巡る問題が理解できるようになった

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] 日本の医学論文に見る生体肝移植の成立過程-テキストマイニングによる経年トレンドを探る試み2010

    • 著者名/発表者名
      倉田真由美・瀧川薫
    • 雑誌名

      滋賀医科大学ジャーナル 23(1)

      ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の医学論文にみる生体肝移植の成立過程-テキストマイニングによる経年のトレンドを探る試み2010

    • 著者名/発表者名
      倉田真由美
    • 雑誌名

      滋賀医科大学看護学ジャーナル

      巻: 20(1) ページ: 41-52

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の医学論文にみる生体肝移植をめぐる論争-生体肝移植ドナーの処遇を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      倉田真由美
    • 雑誌名

      日本社会保健医療 20(1)

      ページ: 41-52

    • NAID

      110009845378

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の医学論文にみる生体肝移植をめぐる論争-生体肝移植ドナーの処遇を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      倉田真由美
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 23(1) ページ: 26-29

    • NAID

      110009845378

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の医学論文にみる生体肝移植をめぐる論点-生体肝移植ドナーの処遇を中心に-

    • 著者名/発表者名
      倉田真由美
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi