• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Zn-63の物理的・生物学的特性を利用する腫瘍PET診断薬剤の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 20591488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

古川 高子  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, チームリーダー (00221557)

連携研究者 齋藤 由里子  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 准技術員 (20446537)
長谷 川純崇  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 主任研究員 (60415437)
福村 利光  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, チームリーダー (90199266)
藤林 康久  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, センター長 (50165411)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード腫瘍 / PET / Zn-63 / 亜鉛 / イメージング / Zn-EDDA / 種瘍
研究概要

Zn-63は半減期38分のポジトロン核種で、天然存在比が最も高いCu-63から医療用小型サイクロトロンで製造可能と、臨床使用に有利な条件を備えている。Znは発がんや腫瘍増殖にも深く関わると考えられることから、Zn-63を用いる腫瘍のPETイメージングの可能性について検討し、がん細胞のZn取り込みが生理的なZn要求性に依存すること、腫瘍集積には比較的弱いキレート剤であるEDDAの利用が有利なこと、投与量の調節によりZnの腫瘍集積性を高め得ること等を明らかにした。また研究機関内でZn-63を製造、マウス腫瘍のPET撮像にも成功した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Basic Evaluation of Zn-EDDA for Cancer Imaging2009

    • 著者名/発表者名
      古川高子, 齋藤有里子, 長谷川純崇, 佐賀恒夫, 藤林靖久
    • 学会等名
      World Molecular Imaging Congress
    • 発表場所
      モントリオール
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Basic Evaluation of Zn-EDDA for Cancer Imaging2009

    • 著者名/発表者名
      Takako Furukawa, Yuriko Saito, Sumitaka Hasegawa, Tsuneo Saga, Yasuhisa Fujibayashi
    • 学会等名
      World Molecular Imaging Congress
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Zn-EDDAのPET腫瘍診断薬としての可能性を探る2008

    • 著者名/発表者名
      古川高子、長谷川純崇、越川道子、須尭綾、齋藤有里子、曽川千鶴、佐賀恒夫、藤林靖久
    • 学会等名
      第3回日本分子イメージング学会総会・学術集会
    • 発表場所
      さいたま市
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi