• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝硬変合併肝切除術後に効果的な熱量補給を可能にする新組成脂肪乳剤の有用性

研究課題

研究課題/領域番号 20591553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

瀧藤 克也  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (00254540)

研究分担者 堀田 司  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (50244744)
中村 公紀  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80364090)
松田 健司  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (30398458)
奧 喜全 (奥 喜全)  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (10453185)
山上 裕機  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20191190)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード代謝栄養外科学 / 脂肪乳剤 / 外科栄養 / 肝硬変
研究概要

われわれが長年研究を続けてきたphosphatidylglycerol(PG)で乳化し、中鎖脂肪酸トリグリセリド(medium chain triglyceride、MCT)を50%含有した全く新しい静注用脂肪乳剤を作成し、TAA誘発硬変肝切除モデルに対し120分間持続投与し、その有用性を従来の脂肪乳剤と比較した。この新組成PG乳化MCT/LCT脂肪乳剤では、従来の脂肪乳剤のように血清中性脂肪の上昇はなく、血清遊離脂肪酸および血清リン脂質の上昇も抑制された。投与した脂肪乳剤は速やかに肝細胞内に取り込まれ、脂肪粒子はその代謝終末像とされるラメラ体および液胞となり、肝細胞内で十分代謝されることが判明した。肝組織内ATP量は従来の脂肪乳剤と差を認めなかったが、energy chargeは新組成脂肪乳剤で高い傾向を示した。この新組成脂肪乳剤は肝硬変肝切除後でも投与後は速やかに代謝され、傷害肝においてもエネルギー源となり得ることが立証され、従来の脂肪乳剤が禁忌ないし慎重投与としてきた肝硬変患者に対する肝切除術後でも安全にエネルギーを供給できる新しい脂質栄養素材となり得ることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 脂肪乳剤投与の意義2010

    • 著者名/発表者名
      瀧藤克也、山上裕機、谷村弘
    • 雑誌名

      臨床栄養別冊(JCNセレクト4)

      ページ: 88-93

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi