研究課題/領域番号 |
20591834
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
北條 美能留 長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (00380957)
|
研究分担者 |
上園 保仁 国立がんセンター研究所, がん患者病態生理研究部, 部長 (20213340)
|
連携研究者 |
曽良 一郎 東北大学, 医学研究科, 教授 (40322713)
高田 正史 長崎大学, 医歯薬総合研究科, 助教 (00404244)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 疼痛管理学 / オピオイド / 二量体 / 疼痛 / 耐性 / 共焦点レーザー顕微鏡 / FRET / モルヒネ / internalization / オピオイド受容体 / 二量体化オピオイド受容体 / 電気生理学 / FRETアッセイ / オピオイド鎮痛薬 |
研究概要 |
オピオイド鎮痛、耐性に重要な役割を果たしていると考えられる二量体化受容体のみをアッセイできるシステムを用いて、本邦で用いられているオピオイド製剤が二量体化オピオイド受容体にどのように作用するのか、その分子メカニズムを解析した。モルヒネ、オキシコドン、フェンタニルでは単量体μ受容体とμ-δ二量体化受容体internalization様式が異なることを見出した。さらに受容体リサイクルに関しても異なることを証明した。
|