研究課題/領域番号 |
20592318
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
山口 晃史 東北大学, 大学院・歯学研究科, 大学院非常勤講師 (10372319)
|
研究協力者 |
遠藤 康男 東北大学, 大学院・歯学研究科, 大学院非常勤講師 (50005039)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 口腔外科一般 / 顎骨壊死 / 骨吸収抑制 / LPS |
研究概要 |
窒素含有ビスフォスフォネート(NBP)による顎骨壊死・露出が近年注目されている.発症機序不明で,積極的な予防・治療の方法はない.我々は基礎動物研究成果を踏まえて,顎骨壊死の患者(骨粗鬆症患者,癌骨転移患者)にnon-NBPのetidronateへの切り替えを試みた.その結果、腐骨の早期分離と治癒の促進傾向が見られた.Etidronateは,NBP代用薬として,NBPsによる顎骨骨髄炎・顎骨壊死に対する予防・治療薬として有効と思われる.
|