研究課題/領域番号 |
20592431
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
歯周治療系歯学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
吉村 篤利 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (70253680)
|
研究分担者 |
原 宜興 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (60159100)
中山 浩次 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80150473)
金子 高士 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (10284697)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 歯周疾患活動性 / 歯肉縁上プラーク / 歯肉縁下プラーク / 自然免疫 / TLR2 / TLR4 / 歯肉緑下プラーク |
研究概要 |
歯周病は、プラーク中の細菌により惹起される炎症性疾患である。歯周組織における菌体成分の認識にはTLR2およびTLR4が中心的役割を果たすことから、プラークのTLR2,4刺激作用を解析したところ、TLR4刺激作用は、プラーク採取部位の臨床指数と関連性を示した。また、TLR4刺激作用は末梢血単核球からのサイトカイン産生誘導能とも相関性を示した。歯周病原細菌内毒素は強力な起炎作用を有し、レセプターであるTLR4の活性化度の測定は歯周疾患の活動性評価に有効と思われる。
|