研究課題/領域番号 |
20592486
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
本田 育美 京都大学, 医学研究科, 准教授 (30273204)
|
研究分担者 |
江川 隆子 関西看護医療大学, 看護学部, 教授 (40193990)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | フットケア / 看護技術 / 高齢者 / 歩行機能 / 姿勢制御 |
研究概要 |
高齢者の転倒予防にむけ、爪切りを中心とするフットケアを高齢者(健康および施設入所)に提供し、足の状態や姿勢保持機能に及ぼす効果を検証した。健康高齢者に3ヶ月間と6ヶ月間の足趾ケアを提供した結果、SCIOスコア評価(爪白癬状態)に改善がみられた。さらに足底に胼胝を持つ者以外にも、爪白癬を持つ者の立位姿勢にも改善傾向が認められた。しかし、ケア介入終了後は、セルフケアだけでは改善した足状態の維持は困難であった。施設入所高齢者では、爪白癬の状態は改善する者もいたが、姿勢や動作機能では変化を確認することはできなかった。
|