研究課題/領域番号 |
20592569
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
原 頼子 久留米大学, 医学部, 准教授 (60289501)
|
研究分担者 |
山田 研太郎 久留米大学, 医学部, 教授 (10191305)
|
連携研究者 |
坪井 康次 東邦大学, 医学部, 教授 (50138989)
ブルーヘルマンス ラウール 東京医科大学, 医学部, 准教授 (50424601)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 慢性病看護学 / 糖尿病患者 / 自己管理行動 / ストレス対処行動 / 家族サポート / ストレス・コーピング |
研究概要 |
外来受診する2型糖尿病患者の自己管理行動継続を妨げている要因を明確にし、ストレス対処行動や家族サポート力を引き出す教育介入を実施するために、346名の患者を対象に自己管理行動、身体症状、ストレス対処、家族サポート項目で構成される簡易QOL調査票の開発を行った。この調査票の使用により、外来受診時に短時間でQOL評価ができること、測定できるストレス対処得点と血糖コントロールが関係していることが示唆された。
|