• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚刺激介入法による女性の冷え性に対する看護学ケアモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20592575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関新潟大学

研究代表者

定方 美恵子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00179532)

研究分担者 佐山 光子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50149184)
石田 真由美 (安達 真由美)  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40361894)
佐藤 悦  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (20169410)
関島 香代子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90323972)
連携研究者 石田 真由美  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40361894)
佐藤 悦  新潟大学, 医歯学系, 助教 (20169410)
関島 香代子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90323972)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2008年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード温冷水交代浴 / 冷え性 / 皮膚温 / 皮膚血流量 / 温覚冷覚閾値 / 皮膚刺激介入 / 温熱刺激 / 冷熱刺激 / 女性 / 温覚 / 冷覚 / 経絡臓器機能 / 温度感覚 / 介入研究 / 温冷水交互浴 / 皮膚 / 介入実験
研究概要

冷え性女性に向けた健康法のエビデンスが必要であると考え、温冷水交代浴による皮膚刺激による介入効果を検討した。本研究で実施した温冷水交代浴は皮膚血流量は冷え性・非冷え性でいずれも有意な変化はなく、皮膚温回復においてもいったん低下した皮膚温は上昇するものの、介入前に比較すると著明な上昇はなかった。しかし、温冷刺激を交互に皮膚に与えることで、皮膚血流への刺激が生じていると考えられた。冷え性への民間養生法である温冷水交代浴は一般に知られているが、科学的証拠の確認が更に必要である。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 冷え性者と非冷え性者の温度感覚閾値についての研究2008

    • 著者名/発表者名
      丸山友見(定方美恵子)
    • 雑誌名

      平成20年度 新潟大学医学部保健学科看護学専攻 卒業研究抄録集

      ページ: 103-104

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 女性のホルモン周期と経絡臓器機能の測定所見2010

    • 著者名/発表者名
      佐山光子、定方美恵子
    • 学会等名
      人体科学会第20回大会
    • 発表場所
      東京都(倫理文化センター)
    • 年月日
      2010-12-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Development of evaluating Method of woman with Cold-constitution -Analysis of meridian organ function and subjective symptoms2010

    • 著者名/発表者名
      定方美恵子, 佐山光子, 佐藤悦, 石田真由美
    • 学会等名
      4^<th> Asia Pacific Traditional nursing conference
    • 発表場所
      Taiwan(China Medical University)
    • 年月日
      2010-11-11
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Development of evaluating Method of woman with Cold constitution-Analysis of meridian organ fuction and subjective symptoms2010

    • 著者名/発表者名
      Mieko Sadakata, Mitsuko Saysma, Etsu Satoh, Mayumi Ishida
    • 学会等名
      4^<th> Asia Pacific Traditional nursing conference
    • 発表場所
      Taiwan(China Medical University)
    • 年月日
      2010-11-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 温覚・冷覚識別閾値からみた冷え症女性の皮膚温度感覚の特性2010

    • 著者名/発表者名
      定方美恵子、石田真由美、佐藤悦、佐山光子
    • 学会等名
      第51回日本母性衛生学会総会
    • 発表場所
      金沢市(石川県立音楽堂等)
    • 年月日
      2010-11-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 温冷水交代浴による皮膚温・皮膚血流量・温冷覚閾値への影響~冷え症と非冷え症の比較2010

    • 著者名/発表者名
      定方美恵子、石田真由美、佐藤悦、関島香代子、佐山光子
    • 学会等名
      日本生理人類学会第63回大会
    • 発表場所
      千葉市(千葉大学)
    • 年月日
      2010-10-31
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [備考] 定方美恵子、冷え性と入浴について(‘いいふろの日'の取材、専門的視点からの助言)、新潟日報夕刊、平成23年4月26日

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi