• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガラス薄膜によるバイモーダル粘弾性応力を利用した結晶配向配列制御ナノ粒子膜の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20686043
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関京都大学

研究代表者

市坪 哲  京都大学, 工学研究科, 准教授 (40324826)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2009年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2008年度: 18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
キーワード垂直磁化膜 / ナノ磁性粒子 / 二次元応力 / 結晶配向 / スプリング磁石 / 二相分離 / 規則化 / 静磁気結合 / 垂直磁化 / 垂直分極 / 誘電体・強誘電体 / 構造相転移 / 圧力効果
研究概要

FePt,CoPtとB2O3の組み合わせでは,2次元応力の効果により容易磁化軸c軸が面直配向することが明らかとなった.FePdの場合にはFeとの相分離を積極的に利用し,Soft磁性とHard磁性の交換結合および静磁結合を利用した新しい垂直磁化膜を作製する試みも行った.ガラスのときと同様,2次元応力状態をFeマトリクス中で形成させ,FePdの垂直スプリング磁化膜を作製することに成功した.

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] FePd/Fe磁性薄膜におけるL10規則相のc軸配向制御(研究発表優秀賞受賞)2009

    • 学会等名
      第三回材料物性工学談話会
    • 発表場所
      大阪大学(金属学会か応用物理学会で発表予定)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi