研究課題/領域番号 |
20700275
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生体生命情報学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
高木 清二 北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (80372259)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 生体情報 / 非線形科学 / 真正粘菌 / 自己組織化 / 自律分散システム / 回転ラセン波 / 細胞行動 / 数理モデル / 収縮弛緩運動 / 原形質流動 / 位相応答曲線 / 複屈折繊維 / 細胞運動 / アクトミオシン / 光応答 / 除細動 |
研究概要 |
巨大アメーバ様の単細胞生物である真性粘菌の変形体の特徴を生かし、情報中枢をもたない単細胞生物における脳的機能の発現原理の解明を目的とした。粘菌は心臓のような周期的な収縮運動により原形質を輸送し、移動し、環境に応じて細胞の形を自由自在に変形させて適応する。本研究の成果により、細胞運動を駆動する代謝反応レベルから、細胞移動の制御に関わる物理化学的機構、細胞形状の設計原理という様々な階層で環境変化にたいする情報処理機構を動力学的観点から明らかにした。
|