研究課題/領域番号 |
20700407
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医用システム
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
瀧 宏文 京都大学, 大学院・情報学研究科, 研究員 (40467460)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 超音波医科学 / 医用超音波工学 / 医用画像 / 3次元超音波イメージング / 凹面鏡 / 収差 / 医用超音波 / 心エコー / ディジタルビームフォーミング / 開口合成 |
研究概要 |
凹面鏡と小規模アレイを用いた3次元医用超音波イメージング法では探触子と体表面の接触面積が広く、皮下脂肪層での脂肪含有率のばらつきが大きくなるため、収差による画像劣化を収差補正により抑圧する必要がある。皮下脂肪層の厚さが1cmである場合収差補正を行う際の送信周波数は1.5MHzが適しており、収差の影響が大きい場合には画像化を行う送信周波数の半分以下で収差補正を行うことにより収差による画像劣化を効果的に抑圧できることが分かった。
|