研究課題/領域番号 |
20710133
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 独立行政法人 海上技術安全研究所 |
研究代表者 |
近内 亜紀子 独立行政法人 海上技術安全研究所, 海洋リスク評価系, 研究員 (80425751)
|
連携研究者 |
浅地 哲夫 日本大学, 大学院・総合基礎科学研究科, 教授 (40133128)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2009年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2008年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 爆薬検知 / 核四重極共鳴 / 二重共鳴 / 原子磁力計 / インダクション磁気センサ |
研究概要 |
本研究においては、核四重極共鳴(NQR)を用いた爆発物遠隔探知の性能向上を目的として、NQR信号受信感度向上およびNQR信号強度の増強を目的とした。NQR信号受信方法の感度向上としては、微弱磁場計測方法として近年注目されている原子磁力計およびインダクション磁気センサをNQRに適用することを試み、それぞれを適用する場合の課題を抽出した。NQR信号強度の増強としては、対象物質内に含まれる水素原子核に磁場をかけて生成させたプロトン分極を、交差緩和を利用してNQR核へ移動させることによるNQR信号強度の増強を試みた。はじめに対象物質中のプロトンを分極させた後にNQR信号を測定することで、効率的な検知が可能であることが示された。
|