• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

回帰するモダニズムと1970年代英国演劇-D・ヘア、D・エドガーの上演分析

研究課題

研究課題/領域番号 20720074
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関関西学院大学 (2009-2010)
札幌医科大学 (2008)

研究代表者

大貫 隆史  関西学院大学, 商学部, 准教授 (40404800)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードモダニズム / モダン / モダニティ / 英国演劇 / イギリス演劇 / 英米文学 / モダニティ論 / ディヴィッド・ヘア / ディヴィッド・エドガー / 演劇学 / ディヴィラド・エドガー
研究概要

主としてレイモンド・ウィリアムズによって、1960年代以降にその拡張が試行されてきた"the modern(ity)"概念を踏まえると、1970年代英国演劇の、少なくとも一分派には、ひとつの重要な特徴として、「疎外されたもの」同士の共同性(community)という「感情の構造」を析出することが可能であり、これと、その上演形式を切り離すことができない、と考えられる。この観点は、今後の70年代英国演劇研究に寄与しうるものと思われる。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 演劇的近代(モダン)(2)-Modern Tragedyと制約、全体性、そして不可避性の問題2009

    • 著者名/発表者名
      大貫隆史
    • 雑誌名

      レイモンド・ウィリアムズ研究、レイモンド・ウィリアムズ研究会 第1号

      ページ: 113-135

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 演劇的近代(2)-Modern Tragedyと制約、全体性、そして不可避性の問題2009

    • 著者名/発表者名
      大貫隆史
    • 雑誌名

      レイモンド・ウィリアムズ研究 第1号

      ページ: 113-135

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 演劇的近代(モダン)-Modern Tragedyと有機体/全体性、経験、そしてアクションの問題2008

    • 著者名/発表者名
      大貫隆史
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第9号

      ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 演劇的近代-Modem Tragedyと有機体/全体性、経験、そしてアクションの問題2008

    • 著者名/発表者名
      大貫隆史
    • 雑誌名

      英語青年 第154巻第9号

      ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] (文献解題報告)「Modern Tragedy解題-"Modern," Revolution, and Culture」2010

    • 著者名/発表者名
      大貫隆史
    • 学会等名
      新英米文学会10月例会
    • 発表場所
      早稲田奉仕園
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] (文献解題報告)Modern Tragedy解題-"Modern," Revolution, and Culture2010

    • 著者名/発表者名
      大貫隆史
    • 学会等名
      新英米文学会10月例会
    • 発表場所
      早稲田奉仕園
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Translating/Interpreting Raymond Williams : Action without Quotation Marks,(Symposium)2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Onuki
    • 学会等名
      Raymond Williams in Transit : Wales. Japan
    • 発表場所
      CREW, Swansea University, U.K.
    • 年月日
      2009-10-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Translating/Interpreting Raymond Williams : Action without Quotation Marks2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Onuki
    • 学会等名
      (Symposium) Raymond Williams in Transit : Wales-Japan (Raymond Williams, Cymuru a Siapan)
    • 発表場所
      Centre for Research into the Literature and Language of Wales, Swansea University
    • 年月日
      2009-10-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 演劇的モダニティ-レイモンド・ウィリアムズにおける<アクション>概念について2008

    • 著者名/発表者名
      大貫隆史
    • 学会等名
      日本演劇学会全国大会
    • 発表場所
      日本橋学館大学
    • 年月日
      2008-06-22
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 演劇的モダニティ--レイモンド・ウィリアムズにおける〈アクション〉概念について--2008

    • 著者名/発表者名
      大貫隆史
    • 学会等名
      2008年度日本演劇学会全国大会
    • 発表場所
      日本橋学館大学
    • 年月日
      2008-06-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi