研究課題/領域番号 |
20720076
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 大東文化大学 |
研究代表者 |
中垣 恒太郎 大東文化大学, 経済学部, 准教授 (80350396)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | リアリティTV / モキュメンタリー(疑似ドキュメンタリー) / メディア・リテラシー / セルフ・カメラ / ドキュメンタリー表現史 / 虚構(フィクション) / 映像人類学 / 映画史 / ドキュメンタリー / メディア / モキュメンタリー / ポピュラー・カルチャー / 日米比較文化 |
研究概要 |
擬似ドキュメンタリーとしてのモキュメンタリーの源流を歴史的に遡りつつ、今現在のモキュメンタリーがどのような形で展開されているかを幅広く概観することにより、モキュメンタリー表現の特質に迫ることを目指した。「リアリティTV」に代表される、今日の「セルフ・カメラ」を主体とした表現方式の流行、「モキュメンタリー」形式への注目により、実存主義的な問題を含む「メディア・リテラシー」に対する再検討を試みた。
|