研究課題/領域番号 |
20720246
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
寺田 匡宏 国立民族学博物館, 外来研究員 (30399266)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 文化人類学 / 西洋史 / 東洋史 / 日本史 / 歴史表象 / ナショナルストリー / 博物館 / 展示 / ナショナルヒストリー / ナショナル・ヒストリー / イギリス / 建築 |
研究概要 |
わたしは、この研究では、ナショナル・ヒストリーが博物館でどのように表現されているのかということに関する現代の動向を明らかにしました。歴史博物館は日本では、すっかり定着していますが、その博物館でどのように歴史が展示されているかに関する研究はこれまであまりされてきていません。わたしは、今回の研究で、アジアとヨーロッパでナショナル・ヒストリーがどのように展示されているのかを研究し、それぞれの社会の歴史への態度が博物館の展示や博物館の建築に影響を与えていることを明らかにしました。
|