• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

刑事制裁論の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730046
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 刑事法学
研究機関香川大学

研究代表者

飯島 暢  香川大学, 法学部, 准教授 (90380138)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード刑罰 / 自律性 / 犯罪予防 / ドイツ / 応報 / 救助のための拷問 / カント / 刑法学 / 基礎法学
研究概要

国家による刑罰権の行使については、現代社会において犯罪予防の名目で過剰な形での投入がなされてしまっている。本研究では、このような方向性に歯止めをかけるために、ドイツにおける応報刑論のルネサンスを参照しながら、カント主義的な応報刑論の再評価に基づいた、人格の自律性と国家刑罰権を調和させるための理論的な視座の意義を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2008

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 救助のための拷問の刑法上の正当化について-ドイツにおける議論を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      飯島暢
    • 雑誌名

      香川法学 29巻

      ページ: 95-152

    • NAID

      40017038716

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ドイツ刑法学におけるカント主義の再評価2010

    • 著者名/発表者名
      飯島暢
    • 雑誌名

      香川法学 29巻

      ページ: 154-174

    • NAID

      40017038717

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 救助のための拷問の刑法上の正当化について2010

    • 著者名/発表者名
      飯島暢
    • 雑誌名

      香川法学 29巻

      ページ: 95-152

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] カント刑罰論における予防の意義と応報の限界2008

    • 著者名/発表者名
      飯島暢
    • 雑誌名

      香川法学 28巻

      ページ: 1-34

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] ワークショップ緊急避難(緊急行為)の現代的諸問題:救助のための拷問(die Rettungsfolter)2008

    • 著者名/発表者名
      飯島暢
    • 学会等名
      日本刑法学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2008-05-17
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi