• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前日本の経済成長:人的資本と金融発展

研究課題

研究課題/領域番号 20730189
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済政策
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

横山 和輝  名古屋市立大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (60313459)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード経済発展 / 人的資本 / 小学校教育 / コーポレート・ガバナンス / 戦前日本 / 名望家 / 経済成長モデル / 地域経済 / 金融市場 / 義務教育 / ナショナリズム / 教育支出 / 銀行制度 / 所得税 / 経済成長と所得格差
研究概要

本研究の課題は,戦前日本の経済成長における人的資本と金融発展の関係性を分析することである。具体的には,北海道・沖縄をのぞく45府県のパネルデータセットを用いる。推定結果の示唆するところとして,金融市場の発展著しい府県ほど教育の経済成長に対する効果が顕著に観察された。なお経済成長は,GDPの代理指標として,1人あたり所得税を用いている。各地域で活躍していた名望家は,教育とコーポレート・ガバナンスの双方において重要な役割を担っていた。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi