研究課題/領域番号 |
20730344
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 関東学園大学 |
研究代表者 |
松林 秀樹 関東学園大学, 経済学部・経営学科, 講師 (20453417)
|
連携研究者 |
小山 雄一郎 玉川大学, リベラルアーツ学部, 助教 (40439542)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 都市・地域研究 / 交通開発計画 / 道路建設計画 / 公共性 / 市民参画 / 社会運動 / 受益・受苦 |
研究概要 |
本研究の目的は、高速道路などの高規格幹線道路が計画・建設されるさい、行政と市民(住民)がどのように関係性を築き、合意形成にいたるのか、ということを明らかにすることにある。事例として東京外かく環状道路の東京区間を取り上げ、パブリック・インボルブメントという新しい制度を中心として、どのような対立・協働関係が築かれているのかを分析し、「新しい公共性」や市民参画のあるべき姿を考察する。
|