研究課題/領域番号 |
20730494
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
渋江 かさね 静岡大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10377707)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 成人教育者 / 能力開発 / 現場での実践と省察 / 成人教育D.Edプログラム / 成人学習 / 大学教員(研究者) / 省察的実践研究 / 現場での実践とふり返り(省察) / 自己の批判的なふり返り / インストラクター能力開発プログラム / カナダのコミュニティ・カレッジ / 実践の記録 / 意識変容の学習 / ふり返り(省察) / 実践の理論 / 成人・継続教育ドクタープログラム / 実践 / 実践の哲学 / 批判的思考 / 省察 / 教育者と学習者の共同と交渉 |
研究概要 |
社会教育・生涯学習の支援者の力量形成として、実践とその省察を核とするものが展開されている。これは、欧米の省察的実践論の影響を受けている。本研究では、欧米の省察的実践論のひとつとして紹介‐受容された、パトリシア・クラントンによる成人教育者の能力開発を、実践的研究として位置づけ直した。その結果、社会教育・生涯学習の支援者の力量形成のあり方に加え、これを担いうる大学教員(研究者)のあり方を提起できた。
|