• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カリフォルニア州における言語マイノリティ教育の多様性と質の確保に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730523
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

滝沢 潤  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (20314718)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード言語マイノリティ / 学校評価 / アカウンタビリティ / バイリンガル教育 / 教育の / 多様性 / チャーター・スクール / 双方イマージョン・プログラム / カリフォルニア州 / チャータースクール / 教育の多様性
研究概要

カリフォルニア州の公立学校においてバイリンガル教育を事実上禁止した州民投票・提案227の可決後、同州の言語マイノリティ教育の多様性と質の確保において重要な要因として明らかになったのは、(1)各学校がおかれた社会的経済的状況を考慮したアカウンタビリティ基準および多様な評価者の設定、(2)高い専門性を有するバイリンガル教員の採用を可能とする人事上の裁量権、(3)学校の自律性とそれを実質化する大学等の専門的支援組織とのネットワークである。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] アカウンタビリティ政策下における双方向イマージョン・プログラムの成果と学校評価の課題-カリフォルニア州を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      滝沢潤
    • 雑誌名

      西日本教育行政学会『教育行政学研究』 第32号

      ページ: 27-34

    • NAID

      40018978685

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アカウンタビリティ政策下における双方向イマージョン・プログラムの成果と学校評価の課題-カリフォルニア州を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      滝沢潤
    • 雑誌名

      教育行政学研究

      巻: 32号(掲載確定)

    • NAID

      40018978685

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] カリフォルニア州における双方向イマージョン・プログラムの教育成果とその意義2011

    • 著者名/発表者名
      滝沢潤
    • 学会等名
      西日本教育行政学会第33回大会
    • 発表場所
      宮崎公立大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 公教育における言語的多様性の実現-州民投票・提案227可決後のLanguage Academy of Sacramentoの取り組み-2009

    • 著者名/発表者名
      滝沢潤
    • 学会等名
      日本教育行政学会第44回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi