研究課題/領域番号 |
20760035
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用光学・量子光工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
SMITH Nicholas Isaac (SMITHNICHOLAS Isaac / SMITH NICHOLAS Isaac) 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任講師 (10362592)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | ナノ粒子 / フォトファブリケーション / 培養細胞 / 毒性 / 生存能力 / 表面増強ラマン / ナノ粒子製造 / 光還元 / 細胞生物学 / 表面増強ラマン散乱 |
研究概要 |
本研究から、細胞の塩環境の中で多光子レーザー照射法を用いて金属を形成できることがわかったが、形成される領域を限定させることは現在でも困難である。しかし、細胞は死滅細胞指標のヨウ化プロピジウムを排出させることがわかり、本研究を今後継続していく上で極めて有望な成果である。暗視野法と発光イメージング法を用いて、強い光散乱を生じさせる領域がレーザーの焦点部位の周囲に観察された。このことは金ナノ粒子が形成されていることと合致する。
|