• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

導電性セラミックス工具を用いたドライせん断加工に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20760093
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生産工学・加工学
研究機関地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

研究代表者

玉置 賢次  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 研究員 (20463052)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード環境技術 / セラミックス / トライボロジー / ドライプレス / せん断加工
研究概要

導電性セラミック工具を含む各種セラミック工具を用いて10万回のドライ小径(φ5mm)せん断加工を実施した。被加工材は、冷間圧延鋼板とステンレス鋼板とした。結果、10万回の冷間圧延鋼板のドライせん断加工は、いくつかのセラミック工具で達成された。特に、ブランクのバリ高さのばらつきは、導電性セラミック工具の使用で最も小さくなった。よって、導電性セラミックスのドライせん断加工工具としての可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Dry small hole shearing of cold rolled steel sheet with electroconductive ceramic tools

    • 著者名/発表者名
      Kenji Tamaoki、Ken-ichi Manabe、Seiji Kataoka、Tatsuhiko Aizawa
    • 雑誌名

      steel research international (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 各種セラミックス工具を用いたドライ小径せん断加工2010

    • 著者名/発表者名
      玉置賢次, 他
    • 学会等名
      平成22年度塑性加工春季講演会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2010-05-29
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 導電性セラミックス工具を用いたドライ小径せん断加工2009

    • 著者名/発表者名
      玉置賢次, 他
    • 学会等名
      平成21年度塑性加工春季講演会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 導電性セラミックス工具を用いたドライ小径せん断加工2009

    • 著者名/発表者名
      玉置賢次
    • 学会等名
      日本塑性加工学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi