• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵子・胎盤発生におけるエピゲノム及びsmallRNA制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20790270
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人類遺伝学
研究機関国立成育医療センター(研究所)

研究代表者

久須美 真紀  国立成育医療センター(研究所), 周産期病態研究部, 共同研究員 (70470002)

研究協力者 秦 健一郎  国立成育医療センター周産期病態研究部, 部長
中林 一彦  国立成育医療センター周産期病態研究部, 室長
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードピジェネティクス / 不妊症 / 卵子 / small RNA / 胎盤 / エピジェネティクス
研究概要

DNA配列を変化することなく遺伝子発現制御を行う機構として、DNAメチル化を主体とするエピゲノム及びsmall RNAの調節機構に着目して、マウス卵子及びTS細胞(胎盤の幹細胞)を解析した。卵子では、老化でインプリンティング(エピゲノム機構のひとつ)の破たんは認めないこと、受精後の分裂に必須であるmiRNAは老化で発現が低下し、卵子成熟過程で発現する相補的に作用する一群のmiRNAクラスターが存在することを明らかにした。TS細胞のsmall RNAについて大規模シークエンスを行い、その解析については現在進行中である。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi