• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規細胞傷害マーカー・テネイシンC(TN-C)による急性心臓死の病理診断

研究課題

研究課題/領域番号 20790462
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関熊本大学

研究代表者

大津 由紀  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 技術専門職員 (90404342)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードテネイシンC(TN-C) / 急性心臓死 / 細胞傷害マーカー / 法医診断学 / テネイシンC (TN-C) / 法医病理学
研究概要

死体血清中TN-C濃度をELISA法で測定した。死後48時間以内101例の血清中TN-C濃度は24.0~1,000<ng/mlであり、臨床事例よりも高い事例が多かった。死因、死後経過時間、受傷(発症)から死亡までの時間、および急性炎症マーカーのC反応性タンパク(CRP)との明らかな相関は認めなかった。炎症過程との関連について、特に急性心臓死が疑われる事例の心筋病理組織所見との相関を検討中である。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi