• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リング移植を用いた角膜上皮創傷治癒モデル

研究課題

研究課題/領域番号 20791283
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

榛村 真智子 (冨田 真智子)  東京歯科大学, 歯学部, 助教 (80385244)

連携研究者 川北 哲也  慶応義塾大学, 医学部, 講師 (50408308)
比嘉 一成  慶応義塾大学, 医学部 (60398782)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード遷延性角膜上皮欠損 / 前駆細胞 / 角膜上皮 / 神経栄養欠乏性角膜上皮欠損 / 創傷治癒
研究概要

家兎角膜に金属リングを縫着することで、角膜上皮の創傷治癒モデルが作成可能か検討した.角膜輪部から隔離されたリング内の上皮はリング移植6ヶ月後においても存在した。さらに、リング内に上皮欠損を作成したところ、上皮化は上皮欠損の面積が増えるに伴って上皮化回数が減少する傾向が観察された.リング内の上皮のコロニー形成能については、5週間後でも約8%のCFEを維持していた。また、金属リングを移植した角膜の知覚は正常角膜の約1/9である6ミリにまで減少しており、リング内においてはほとんどβIII-チューブリンの陽性像を観察することが出来なかった。以上のことからリングを使うことで創傷治癒モデルとして有用であり、神経栄養性角膜上皮欠損モデルとしても有用であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] The fate of trans-amplifying cells analyzed by in vivo rabbit model with stainless ring transplantation2008

    • 著者名/発表者名
      Kawakita T
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • 発表場所
      Fort Lauderdale, Florida, USA
    • 年月日
      2008-05-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The fate of trans-amplifying cells analyzed by in vivo rabbit model with stainless ring transplantation.2008

    • 著者名/発表者名
      Kawakita T, Shimmura M, Higa K, Shimazaki J, Tsubota K.
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO)
    • 発表場所
      Fort Lauderdale, Florida, USA.
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi