• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多環芳香族化合物類による発ガンプロモーションに関するプロテオミクス研究

研究課題

研究課題/領域番号 20890217
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 環境系薬学
研究機関順天堂大学

研究代表者

三崎 健太郎  順天堂大学, 大学院・医学研究科, 博士研究員 (40468591)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,302千円 (直接経費: 2,540千円、間接経費: 762千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,742千円 (直接経費: 1,340千円、間接経費: 402千円)
キーワード発ガンプロモーション活性 / 多環芳香族化合物類 / プロテオミクス / シグナル伝達 / 遺伝子 / 環境 / 衛生
研究概要

20種の多環芳香族化合物のうち、ベンゾ[k]フルオランテン(B[k]FA)、ベンゾ[b]フルオランテン(B[b]FA)、ベンゾピレノン(BPO)が特に高い腫瘍プロモーション活性を示すことを始めて見出し、B[b]FA、B[k]FAにはAhR活性や活性酸素種(ROS)が、BPOではROSの寄与が示唆された。B[k]FAのマイクロアレイ解析でAhRを介する遺伝子の増加や複数の遺伝子の増減が顕著に見られた。プロテオミクス解析によるプロモーショ活性に関わるタンパク質の同定、シグナル機構の解明を進めたい。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Tumor promoting activity of polycyclic aro matic compounds and the investigatio nabout the mode of action2010

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Misaki, Hideoki Ogawa, Kenji Takamori, Mitsuaki Yanagida
    • 学会等名
      The Society of Environmental Toxicology and Chemistry (SETAC) Asia/Pacific J oint Conference, 1st International Conference on Environmental Pollution, Restoration, and Management
    • 発表場所
      Hotel Equ atorial, Ho Chi Minh, Vietnam
    • 年月日
      2010-03-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Tumor promoting activity of polycyclic aromatic compounds and the investigation about the mode of action2010

    • 著者名/発表者名
      三崎健太郎, 小川秀興, 高森建二, 柳田光昭
    • 学会等名
      The SETAC Asia/Pacific Joint Conference, 1st International Conference on Environmental Pollution, Restoration, and Management
    • 発表場所
      Hotel Equatorial, Ho Chi Minh, Vietnam
    • 年月日
      2010-03-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 多環芳香族化合物類の発ガンプロモーション活性2009

    • 著者名/発表者名
      三崎健太郎, 小川秀興, 高森建二, 柳田光昭
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第38回大会
    • 発表場所
      清水テルサ(静岡)
    • 年月日
      2009-11-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi