• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレッチャブルシステムの社会実装に向けた超柔軟材料のR2R加工プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H00213
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分18:材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
研究機関横浜国立大学

研究代表者

太田 裕貴  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30528435)

研究分担者 上野 和英  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30637377)
藤枝 俊宣  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (70538735)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
44,460千円 (直接経費: 34,200千円、間接経費: 10,260千円)
2023年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2022年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2021年度: 15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2020年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワードR2R加工プロセス / 液体金属 / ストレッチャブルエレクトロニクス / R2Rプロセス / ストレッチャブルデバイス
研究開始時の研究の概要

フレキシブルデバイスの次の世代の先進スマートデバイスはストレッチャブル素材を用いてシステム全体が伸縮可能なシステムである。その実装のためのボトルネックは伸縮によるシステムの不安定さと実装のための大量生産手法の欠如である。そこで本研究ではR2R加工プロセスを用いたストレッチャブルシステムの大量生産方式の実現とプリンテッドバッテリ・液体金属RFID電源及び硬軟ヘテロ伸縮基板を用いたストレッチャブルシステムのR2R加工プロセスによる実現を行う。以上を通して、本研究は逆問題的に機械工学を基礎とした超柔軟材料の加工学に資することが期待でき、最終的にプリンテッドメカトロニクスの創造につながると期待できる。

研究成果の概要

フレキシブルデバイスの次の世代の先進スマートデバイスはストレッチャブル素材を用いてシステム全体が伸縮可能な”システム”である。その実装のためのボトルネックは、伸縮によるシステムの不安定さと実装のための大量生産手法の欠如である。そこで本研究ではR2R加工プロセスを用いたストレッチャブルシステムの大量生産方式の実現を行なった。その結果、R2Rプロセスを用いて硬軟一体構造の基板の大量生産手法を構築するとともに、そのプロセスを用いてストレッチャブルウェアラブルデバイスのロット生産とストレッチャブル温度センサーの大型化を実現した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

R2R加工方法はロールからロールへ基板を輸送する際に、導線性ペーストなどの導電性液体材料を用いて回路を作製する加工方法であり超柔軟材料でのR2Rを用いたストレッチャブルデバイス加工は実現していない。このような次々世代のエレクトロニクスの実装のためには、高変形時における応力分布・超柔軟材料の付着加工に代表される機械工学的な体系化が必要である。本研究を通して逆問題的に機械工学を基礎としたソフト薄膜加工学に繋がったのではないかと考えられる。これらで得られた知見はウェアラブルデバイスの発展だけではなく薄膜の加工や近年発展が著しい機能性バンドエイドの加工の高効率化に資するものと期待できる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Self-assembling bilayer wiring with highly conductive liquid metal and insulative ion gel layers2023

    • 著者名/発表者名
      Murakami Koki、Isano Yuji、Asada Juri、Usami Natsuka、Isoda Yutaka、Takano Tamami、Matsuda Ryosuke、Ueno Kazuhide、Fuchiwaki Ohmi、Ota Hiroki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 5929-5929

    • DOI

      10.1038/s41598-023-32580-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Highly stretchable and sensitive silicone composites with positive piezoconductivity using nickel powder and ionic liquid2023

    • 著者名/発表者名
      R Matsuda, Y Isano, K Ueno, H Ota
    • 雑誌名

      APL bioengineering

      巻: 7 号: 1 ページ: 016108-016108

    • DOI

      10.1063/5.0124959

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biphasic liquid metal mixtures in stretchable and flexible applications2023

    • 著者名/発表者名
      Ochirkhuyag Nyamjargal、Isano Yuji、Inoue Kota、Ota Hiroki
    • 雑誌名

      Sensors & Diagnostics

      巻: 2 号: 2 ページ: 290-306

    • DOI

      10.1039/d2sd00214k

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Stretchable Gas Barrier Films Using Liquid Metal toward a Highly Deformable Battery2022

    • 著者名/発表者名
      Ochirkhuyag Nyamjargal、Nishitai Yuuki、Mizuguchi Satoru、Isano Yuji、Ni Sijie、Murakami Koki、Shimamura Masaki、Iida Hiroki、Ueno Kazuhide、Ota Hiroki
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 14 号: 42 ページ: 48123-48132

    • DOI

      10.1021/acsami.2c13023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Transparent and Breathable Ion Gel‐Based Sensors toward Multimodal Sensing Ability2022

    • 著者名/発表者名
      Isano Yuji、Fujita Hajime、Murakami Koki、Ni Sijie、Kurotaki Yuta、Takano Tamami、Isoda Yutaka、Matsuda Ryosuke、Nakamura Fumika、Nishitai Yuuki、Ochirkhuyag Nyamjargal、Inoue Kota、Kawakami Hiroki、Okubo Yusuke、Ueno Kazuhide、Fujie Toshinori、Ota Hiroki
    • 雑誌名

      Advanced Materials Technologies

      巻: 7 号: 11 ページ: 2200209-2200209

    • DOI

      10.1002/admt.202200209

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electro-Powerless Balloon Soft Actuator with Manually Driven Fluidic Circuit2022

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Matsuda, Zihao Song, Hiroki Ota
    • 雑誌名

      Advanced Electronic Materials

      巻: 9 号: 3 ページ: 2201065-2201065

    • DOI

      10.1002/aelm.202201065

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Liquid metal-based nanocomposite materials: fabrication technology and applications2021

    • 著者名/発表者名
      Ochirkhuyag Nyamjargal、Matsuda Ryosuke、Song Zihao、Nakamura Fumika、Endo Takuma、Ota Hiroki
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 13 号: 4 ページ: 2113-2135

    • DOI

      10.1039/d0nr07479a

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transformable Electrocardiograph Using Robust Liquid?Solid Heteroconnector2021

    • 著者名/発表者名
      Takaya Maika、Matsuda Ryosuke、Inamori Go、Kamoto Umihiro、Isoda Yutaka、Tachibana Daiki、Nakamura Fumika、Fuchiwaki Ohmi、Okubo Yusuke、Ota Hiroki
    • 雑誌名

      ACS Sensors

      巻: 6 号: 1 ページ: 212-219

    • DOI

      10.1021/acssensors.0c02135

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Highly stretchable sensing array for independent detection of pressure and strain exploiting structural and resistive control2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Ryosuke、Mizuguchi Satoru、Nakamura Fumika、Endo Takuma、Isoda Yutaka、Inamori Go、Ota Hiroki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-020-69689-2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] All-printing fabrication for stretchable devices Based on R2R processes.2024

    • 著者名/発表者名
      K. Nagatake, H. Kawakami, S. Ni, F. Nakamura, T. Takano, I. Ohara, R. Matsuda, T. Horii, T. Fujie, H. Ota,
    • 学会等名
      2024 IEEE 37th International Conference on Micro Electro Mechanical Systems
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Roll-to-Roll加工プロセスを基礎としたストレッチャブルデバイスの大規模生産に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      長竹恭平,川上寛樹,倪 思捷, 中村 文香, 堀井 辰衛, 藤枝俊宜, 太田 裕貴
    • 学会等名
      日本機械学会第14回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ストレッチャブルデバイスの大量生産手法に向けた液体金属配線プロセスに関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      長竹恭平,川上寛樹,倪 思捷, 中村 文香, 堀井 辰衛, 藤枝俊宜, 太田 裕貴
    • 学会等名
      日本機械学会卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 液体金属・機能性液体を利用したストレッチャブル電子素子の開発2022

    • 著者名/発表者名
      太田裕貴
    • 学会等名
      有機バイオエレクトロニクス分科会 M&BE研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] DXを支えるストレッチャブルマイクロデバイスの研究開発2022

    • 著者名/発表者名
      太田裕貴
    • 学会等名
      日本機械学会2022年度年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Stretchable gas barrier film using the liquid metal towards a highly deformable battery2022

    • 著者名/発表者名
      N. Ochirkhuyag, Y. Nishitai, S. Mizuguchi, Y. Isano, S. Ni, K. Murakami, M. Shimamura, H. Iida, K. Ueno, and H. Ota
    • 学会等名
      The 39th International Conference of Photopolymer Science and Technology (ICPST39)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transparent and breathable ion gel-based temperature and humidity selective sensors2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Isano, H. Fujita, K. Murakami, S. Ni, Y. Kurotaki, T. Takano, Y. Isoda, R. Matsuda, F. Nakamura, Y. Nishitai, N. Ochirkhuyag, K. Inoue, H. Kawakami, Y. Okubo, K. Ueno, T. Fujie, H. Ota,
    • 学会等名
      The 39th International Conference of Photopolymer Science and Technology (ICPST39)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ストレッチャブルデバイス基板のRoll-to-Roll生産プロセスの開発2022

    • 著者名/発表者名
      川上 寛樹, 長竹 恭平, 倪 思捷, 中村 文香, 堀井 辰衛, 藤枝俊宜, 太田 裕貴
    • 学会等名
      第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イオンゲルとポリマー薄膜を用いた透明・高通気性温湿度センサの開発2022

    • 著者名/発表者名
      伊佐野雄司,藤田創,村上航輝,倪思捷,黒瀧悠太,高野珠実,磯田豊,松田涼佑,中村史香,西躰優希,Nyamjargal Ochirkhuyag,井上航太,川上寛樹,大久保佑亮,上野和英,藤枝俊宣,太田裕貴
    • 学会等名
      日本機械学会2022年度年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ストレッチャブルデバイス基板のRoll-to-Roll生産プロセスの開発2022

    • 著者名/発表者名
      川上 寛樹, 長竹 恭平, 倪 思捷, 中村 文香, 堀井 辰衛, 藤枝俊宜, 太田 裕貴
    • 学会等名
      日本機械学会 2022年度年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] Highly Deformable Photonic Devices Based on Liquid Metal Towards Wearables2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ota
    • 学会等名
      PRiME2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi