• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高層の耐震設計に死角はないか?―漸増ねじれ倒壊とそのカラクリ―

研究課題

研究課題/領域番号 20H00274
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

荒木 慶一  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50324653)

研究分担者 五十子 幸樹  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (20521983)
長江 拓也  名古屋大学, 減災連携研究センター, 准教授 (90402932)
西村 勝尚  摂南大学, 理工学部, 教授 (90826207)
前田 宜浩  国立研究開発法人防災科学技術研究所, マルチハザードリスク評価研究部門, 主任研究員 (00594160)
Sanjay PAREEK  日本大学, 工学部, 教授 (20287593)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
44,460千円 (直接経費: 34,200千円、間接経費: 10,260千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 31,980千円 (直接経費: 24,600千円、間接経費: 7,380千円)
2020年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード超高層 / ねじれ / 材料非線形 / 幾何非線形 / 超高層建物 / 長周期長時間地震動 / ねじれ応答 / 倒壊 / 超弾性合金
研究開始時の研究の概要

応募者らは最近、南海トラフ地震等の巨大海溝型地震に対する超高層建築物の耐震安全性をシミュレーションにより再評価する中で、一定条件を満たすと従来想定の半分以下の強さの地震動の下で倒壊する危険性を偶然見出した。本研究では、(1)現象を再現するのに必要最低限の大きさの試験体を用いた振動台実験を行い、倒壊の危険性を示す応募者らのシミュレーション結果の妥当性を検証することを主たる目的とする。さらに、(2)理論的考察による倒壊現象のメカニズム解明、(3)現実的かつ効率的な倒壊回避策の立案を目指す。

研究成果の概要

本研究で得られた主な成果は以下の通りである。(1)現象を再現できる必要最低限の形状と大きさの試験体を対象とした準静的実験を振動台実験を用いて行うことで,漸増ねじれ倒壊の危険性を示すシミュレーション結果の妥当性を例証した。(2)本質を失わない範囲で可能な限り単純化したモデルを用いて理論的考察を行うことで,漸増ねじれ現象が発生するメカニズムを明らかにした。(3)漸増ねじれ倒壊を回避するための手法についてシミュレーションによるケーススタディを重ね,現実的かつ効率的な冗長性向上策を提案し,その有効性を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨組の臨界挙動とそれに至るまでの過程を明らかにすることは,建築物の限界性能を把握し倒壊に至るような極限状態に対する安全余裕度を評価するうえで必要不可欠であり,建築構造工学における重要な研究課題の一つである.超高層建築物の倒壊は,人命の観点はもとより,経済的影響,ひいては建設技術への信頼といった観点からも避けなければならない.

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件)

  • [国際共同研究] University of Sheffield(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Inelastic torsional buckling of simple three-dimensional moment resisting frame2024

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Iori、Ikago Kohju、Araki Yoshikazu、Wagg David J.
    • 雑誌名

      Frontiers in Built Environment

      巻: 10 ページ: 1333949-1333949

    • DOI

      10.3389/fbuil.2024.1333949

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Headed coupling behavior of large diameter Cu-Al-Mn shape memory alloy bars: Mechanical testing and microstructural analyses2024

    • 著者名/発表者名
      Hong Huanpeng、Gencturk Bora、Kise Sumio、Araki Yoshikazu、Jain Amit、Saiidi M. Saiid、Uruma Kenji
    • 雑誌名

      Construction and Building Materials

      巻: 424 ページ: 135862-135862

    • DOI

      10.1016/j.conbuildmat.2024.135862

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 冗長性の向上を目的とした構造システムの提案と効果2023

    • 著者名/発表者名
      NISHIMURA Katsuhisa、KOGA Shingo、YOSHIMURA Taichi
    • 雑誌名

      構造工学論文集B

      巻: 69B 号: 0 ページ: 361-370

    • DOI

      10.3130/aijjse.69B.0_361

    • ISSN
      0910-8033, 2436-6285
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 主軸斜め45度一方向入力を受ける立体骨組の塑性分岐挙動2021

    • 著者名/発表者名
      福田伊織、五十子幸樹
    • 雑誌名

      構造工学論文集

      巻: 67B ページ: 413-426

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 冗長性の向上を目的とした構造システムの耐震性能に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      古河 真伍、西村 勝尚
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] P⊿効果と捩れ変形に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      古河真伍、西村勝尚
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東海)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] P⊿効果と捩れ変形に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      古河真伍、西村勝尚
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 複合非線形効果を考慮した主軸斜め45度方向入力を受ける単純立体骨組の塑性分岐挙動2021

    • 著者名/発表者名
      福田伊織、五十子幸樹
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 複合非線形効果を考慮した主軸斜め45度方向入力を受ける単純立体骨組の塑性分岐座屈解析 その1:概要と経路パラメータの再定義2021

    • 著者名/発表者名
      福田伊織、冨澤康平、五十子幸樹
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東海)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 複合非線形効果を考慮した主軸斜め45度方向入力を受ける単純立体骨組の塑性分岐座屈解析 その2:塑性分岐座屈理論の再構築と数値解析による検証2021

    • 著者名/発表者名
      冨澤康平、福田伊織、五十子幸樹
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東海)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 幾何非線形効果の扱いが準静的載荷を受ける超高層建物の応答予測に与える影響 その1:一方向載荷に対する検討2021

    • 著者名/発表者名
      富家大地、荒木慶一、西本篤史
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東海)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 幾何非線形効果の扱いが準静的載荷を受ける超高層建物の応答予測に与える影響 その2:繰り返し載荷に対する検討2021

    • 著者名/発表者名
      西本篤史、荒木慶一、富家大地
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東海)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 想定南海トラフ地震動に対する超高層鋼構造骨組の漸増ねじれ倒壊2020

    • 著者名/発表者名
      富家 大地、荒木 慶一、西本 篤史、前田 宜浩、程 竜
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2方向入力による位相差を考慮した想定南海トラフ地震動に対する超高層鋼構造骨組の漸増ねじれ倒壊危険度評価2020

    • 著者名/発表者名
      程 竜、荒木 慶一、西本 篤史、前田 宜浩、富家 大地
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 立体単純骨組の捩れを伴う全体塑性座屈解析 その3:載荷直交方向を固定した数値解析2020

    • 著者名/発表者名
      福田伊織、五十子幸樹
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ダイナミック・マスによる超高層鋼構造建築物の下層部変形集中現象抑制効果2020

    • 著者名/発表者名
      福田 伊織、安田 良河、五十子 幸樹
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部研究報告会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 単純立体骨組の捩れを伴う全体塑性座屈解析 -その2 一般的な場合における解の唯一性と分岐解-2020

    • 著者名/発表者名
      福田伊織、五十子幸樹
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部研究報告会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 斜め方向入力が高層鉄骨造建物の耐震性能に与える影響に関する研究 その1:捩れ変形に関する検討方法と静的弾塑性解析結果2020

    • 著者名/発表者名
      西村 勝尚 / 古河 真伍
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 斜め方向入力が高層鉄骨造建物の耐震性能に与える影響に関する研究 その2:捩れ変形に関する弾塑性地震応答解析による検討2020

    • 著者名/発表者名
      古河 真伍 / 西村 勝尚
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 斜め方向入力が高層鉄骨造建物の耐震性能に与える影響に関する解析的研究2020

    • 著者名/発表者名
      古河 真伍 / 西村 勝尚
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究報告会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi