• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学実践の基盤的活動とシャドウ・ワーク:科学社会学からのフレームワーク構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H01226
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関弘前大学

研究代表者

日比野 愛子  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (00511685)

研究分担者 山口 富子  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (80425595)
福島 真人  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (10202285)
伊藤 京子  京都橘大学, 工学部, 教授 (10397622)
鈴木 舞  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (70761633)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードシャドウ・ワーク / インフラストラクチャ― / 組織評価 / 比較事例分析 / 科学実践 / 科学のシャドウ・ワーク / インフラ論 / ワーク論 / 科学実践の評価 / 基盤的活動 / 科学社会学
研究開始時の研究の概要

科学実践は、表面に現れる活動を支える多くの周辺的活動(=基盤的活動)から成り立つ実践である。基盤的活動は分野発展のカギとなるが、何らかの状況要因のもとで、評価されない負担的な活動(シャドウ・ワーク)として顕在化し葛藤をうむ。本課題の目的は、科学実践においてシャドウ・ワークがどのように生成し、どのように変容するのかを明らかにすることである。生命工学、農学、宇宙科学等複数の学術分野を横断して、観察と質的インタビュー法による事例分析を進める。基盤的活動とシャドウ・ワークのタイポロジ、シャドウ・ワーク化の要因分析、比較事例分析により、シャドウ・ワークの変容可能性を検討する。

研究成果の概要

本研究では、科学実践においてシャドウ・ワークが生成する構造的な要因を明らかにすることを目的に、日本における複数の学問領域を対象に事例分析を行った。成果は三点にまとめられる。第一に、シャドウ・ワーク問題を分析する有用な枠組みとして「主観的納得の有無」「公的評価の有無」の二軸からなる4象限の枠組みを提案した。第二に、宇宙科学、情報工学、農学、法科学の実践での個別具体的かつ多様なシャドウ・ワークを抽出し、中心―周辺階層化の強弱など、シャドウ・ワークを生成する要因の概念を提示した。第三に、歴史的考察、ワーク論の視点を踏まえて現代の科学システムならではのシャドウ・ワークの課題を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的な意義として、科学の基盤的活動とその問題化(シャドウ・ワーク)に関する従来のSTS研究がモノ・テクノロジーの側面に偏りがちだったのに対し、認知的・組織論的観点からの分析を行うことで、シャドウ・ワークの生成要因を明らかにすることができた。また、複数の学術領域を横断して比較検証することで、個別分野の多様性と科学的実践一般に共通する課題を明示化した。さらに科学実践とそれ以外の領域での基盤的活動の特性を検討できた。社会的な意義として、日本の研究力低下が問題視される中、本研究は「科学における基盤的活動の正当な評価の不在」という問題に踏み込んでおり、強いメッセージ性を有する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 曖昧化される科学実践の中心―周辺構造:情報工学のシャドウ・ワークの事例より2024

    • 著者名/発表者名
      日比野愛子, 伊藤京子
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学のシャドウ・ワークに含まれる論点2024

    • 著者名/発表者名
      日比野愛子
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学のシャドーワークー総論2024

    • 著者名/発表者名
      福島真人
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 宇宙科学におけるシャドーワークの問題2024

    • 著者名/発表者名
      福島真人
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] シャドウ・ワークの視点から見た育種家と統計遺伝学者の協業2024

    • 著者名/発表者名
      山口富子
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 法科学のシャドウ・ワーク2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The effectiveness of Japanese public funding to generate emerging topics in life science and medicine2023

    • 著者名/発表者名
      Ohniwa Ryosuke L., Takeyasu Kunio, Hibino Aiko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 8 ページ: e0290077-e0290077

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0290077

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ラトゥールとは誰か2023

    • 著者名/発表者名
      福島真人
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 51 ページ: 22-38

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] クライシス状況におけるコミュニケーションの諸相 : 新型コロナ,自然災害,原子力事例への横断的コメンタリー2022

    • 著者名/発表者名
      日比野愛子
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 20 ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Researcher dynamics in the generation of emerging topics in life sciences and medicine2022

    • 著者名/発表者名
      Ohniwa Ryosuke L.、Takeyasu Kunio、Hibino Aiko
    • 雑誌名

      Scientometrics

      巻: 127 号: 2 ページ: 871-884

    • DOI

      10.1007/s11192-021-04233-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新たなる二院制?ーアピチャッポン作品における政治、科学、記憶2022

    • 著者名/発表者名
      福島真人
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 2022(3) ページ: 146-155

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] The shadow theater of dueling modalities: A note on pandemic simulation2021

    • 著者名/発表者名
      Aiko Hibino, Masato Fukushima
    • 雑誌名

      EASST Review

      巻: 40(1) ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 数をめぐるダイナミクス: 犯罪解決の数値化とその背景2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞
    • 雑誌名

      現代思想(統計学/データサイエンス) 第48巻第12号

      巻: 48 ページ: 74-82

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 情報工学のシャドウ・ワーク2023

    • 著者名/発表者名
      日比野愛子, 伊藤京子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第22回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] スマート農業化プロセスに見られるシャドウ・ワーク2023

    • 著者名/発表者名
      山口富子
    • 学会等名
      第96回日本社会学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] スマート農業のシャドウ・ワーク2023

    • 著者名/発表者名
      山口富子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第22回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 法科学のシャドウ・ワーク2023

    • 著者名/発表者名
      日比野愛子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第22回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Making a Way: The Protected Space for Gene Edited Food in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Tomiko Yamaguchi
    • 学会等名
      Annual Meeting of the International Society for Social Studies of Science, Puebla, Mexico
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『ラボラトリー・ライフ』を超えて2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所、「実践としての科学的認識: 『客観性』『ラボラトリー・ライフ』を読む」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナ・自然災害・原発事故についていかに分かり合うのか(指定討論者)2021

    • 著者名/発表者名
      日比野愛子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会シンポジウム(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] STSと科学技術イノベーション(STI)政策研究はどうつながるか(パネルディスカッション) (オンライン開催)2021

    • 著者名/発表者名
      日比野愛子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第20回年次研究大会(20周年国内記念イベント)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development Assistance and STS2021

    • 著者名/発表者名
      Mai Suzuki
    • 学会等名
      20th Anniversary Conference of the Japanese Society for Science and Technology Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 予言の破壊と増殖2020

    • 著者名/発表者名
      日比野愛子
    • 学会等名
      Innovative City Forum 2020 分科会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命らしきものがあふれる世界:ポストヒューマン・アクションリサーチ2020

    • 著者名/発表者名
      日比野愛子
    • 学会等名
      質的心理学会第17 回全国大会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「持続可能な食料システムへ」, 毛利勝彦編『サステナビリティ変革への加速』, 61-782023

    • 著者名/発表者名
      山口富子
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798918624
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『学習の生態学 : リスク・実験・高信頼性 』2022

    • 著者名/発表者名
      福島真人
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      ちくま学芸文庫
    • ISBN
      9784480510983
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「アクターネットワーク理論, 鑑定科学, 認知文化論」塚原東吾・綾部広則ほか編著『よくわかる現代科学技術史・STS』166-167, 202-203, 206-2072022

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞,
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『科学技術社会学(STS) : テクノサイエンス時代を航行するために 』2021

    • 著者名/発表者名
      日比野愛子, 鈴木舞, 福島真人
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517325
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「遺伝子組換え作物:社会との調和」『科学史事典』398-3992021

    • 著者名/発表者名
      山口富子
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「STSのための質的研究」塚原東吾・綾部広則ほか編著『よくわかる現代科学技術史・STS』210-2112021

    • 著者名/発表者名
      山口富子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi