• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語要約ライティング学習・指導用オンライン教材の作成とその妥当性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20H01292
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

澤木 泰代  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00276619)

研究分担者 徳永 健伸  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (20197875)
石井 雄隆  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90756545)
山田 寛章  東京工業大学, 情報理工学院, 助教 (70855882)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード要約ライティング / アカデミック・ライティング / 形成的評価 / 統合型ライティング / 授業内評価 / 自動フィードバック / ICT活用教育 / Idea Unit / ICT教育 / ICT妥当性 / 採点支援システム
研究開始時の研究の概要

本研究では、英語での学業従事や研究遂行上欠かせない要約の書きかたの学習・指導と評価のための大学英語アカデミック・ライティング授業用オンライン教材を開発し、その妥当性を検証する。潤沢な学習者用フィードバックを特徴とする学習管理システム(LMS)用教材を作成し、国内複数大学に在籍する学生の教材学習記録や教員インタビュー結果などを多方向から分析することで、本教材で提供する要約学習・練習メニューや解答フィードバックを介した学習の効果と、教材使用者(教員と学生)の視点からの本教材の意義を実証的に検証する。

研究成果の概要

本研究の目的は、英語で学業や研究の遂行上欠かせない要約ライティング力(英文を読み、その要約を英語で書く力)の学習・指導の支援の一環として、要約の書き方の学習から形成的評価までがオンラインでできる大学英語アカデミック・ライティング授業用教材(W-Writing)を開発した。この教材は、要約内容に関するフィードバック4種類を要約解答修正作業中に提示する。また、本教材の意義を言語テスト妥当性研究の観点から混合研究法により検証した結果、本教材におけるフィードバックの質と、授業で本教材を使用する意義を裏付ける実証データが得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では要約学習・指導や教材開発に精通する応用言語学研究者と、フィードバック生成技術を持つ計算言語学研究者が協働する文理連携型プロジェクトとして実施した。その複雑さから指導・評価が難しいと言われがちな要約ライティングだが、本研究で作成した明確な要約ライティング評価基準や、要約内容に関するフィードバックとその活用に関する実証データは、先行研究が限定的な本テーマの研究推進に資する知見を提供するものである。また本研究で得られたデータセットの一部公開は研究の透明性を高め、教材(W-Writing)の運用開始は効果的な授業実践に寄与することが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 英語要約ライティング学習・指導用オンライン教材の開発と評価2024

    • 著者名/発表者名
      澤木泰代, 石井雄隆, 徳永健伸, 山田寛章, 大井洋子
    • 学会等名
      第56回言語テスト学会研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Designing automated feedback on source text content representation in a web-based formative assessment module for L2 summary writing.2023

    • 著者名/発表者名
      Sawaki, Y., Gecchele, M., Yamada, H., & Tokunaga, T.
    • 学会等名
      Symposium paper presentation, the 44th Language Testing Research Colloquium, New York City, NYC.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Utilizing an argument-based test validation framework for developing and using assessments in the L2 classroom2023

    • 著者名/発表者名
      Sawaki, Y.
    • 学会等名
      Distinguished Lecturer Series, Temple University Japan
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 要約ライティング作成のための形成的評価モジ ュールの開発と大規模言語モデルを用いた自動フィードバック の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      石井雄隆
    • 学会等名
      第26回日本言語テスト学会全国研究大会シンポジウム「技能統合型評価の可能性」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Helping Japanese undergraduate students develop L2 summary writing skills: Challenges and issues of designing an online formative assessment module with diagnostic feedback2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Sawaki
    • 学会等名
      University of Melbourne Language Testing Research Center Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Combining teacher feedback and technology-mediated feedback on summary content: The case of an online formative assessment module for introductory L2 academic writing instruction2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Sawaki
    • 学会等名
      Chulalongkorn University English as an International Language (EIL) Talk
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The role of technology-mediated performance feedback for formative assessment of summary writing in the L2 academic writing classroom in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Sawaki, Yutaka Ishii, Takenobu Tokunaga, & Hiroaki Yamada
    • 学会等名
      The 43rd Languge Testing Research Colloquium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Designing performance feedback for formative assessment of summary writing as part of L2 academic writing instruction in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Sawaki
    • 学会等名
      The 7th Annual International Conference of Asian Association for Language Assessment
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Chapter 10, "Developing summary content scoring criteria for university L2 writing instruction in Japan." In Gary J. Ockey & Brent A. Green (Eds.), Another generation of fundamental considerations in language assessment: A festschrift in honor of Lyle F. Bachman (pp. 153-171)2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Sawaki
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811589515
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi