• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石窟史料からみた敦煌オアシス地域の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01326
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関大阪大学

研究代表者

坂尻 彰宏  大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (30512933)

研究分担者 島津 弘  立正大学, 地球環境科学部, 教授 (90251909)
岩本 篤志  立正大学, 文学部, 准教授 (80324002)
橘堂 晃一  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00598295)
佐藤 貴保  盛岡大学, 文学部, 准教授 (40403026)
岩尾 一史  龍谷大学, 文学部, 准教授 (90566655)
赤木 崇敏  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (00566656)
田林 啓  京都大学, 人文科学研究所, 人文学連携研究者 (10710402)
檜山 智美  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (60781755)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2020年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード敦煌オアシス地域 / 石窟史料 / 石窟寺院 / 敦煌石窟
研究開始時の研究の概要

本研究では、オアシス地域の生活圏・信仰圏の核となる仏教石窟寺院を歴史資料としてあつかい、7~13世紀の敦煌オアシス地域の歴史像を再構築する。中国・甘粛省西部の敦煌オアシス地域には、地域の宗教的な拠点であった仏教石窟寺院群(敦煌石窟)が残されている。本研究では、敦煌石窟の石窟史料を活用して、敦煌オアシス地域の歴史研究に新たな局面を開くことを目指す。なお、本研究で用いる石窟史料とは、歴史資料としての石窟寺院の位置、景観、構造、壁画、仏像、供養人像、銘文等の総称である。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi