• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オンサイト蛍光X線分析による古代東西交易路「ガラスの道」の追跡

研究課題

研究課題/領域番号 20H01372
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
研究機関東京電機大学

研究代表者

阿部 善也  東京電機大学, 工学研究科, 助教 (90635864)

研究分担者 村串 まどか  筑波大学, 人文社会系, 特別研究員(PD) (20868880)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード古代ガラス / シルクロード / オンサイト分析 / 蛍光X線分析 / 起源推定
研究開始時の研究の概要

Naまでの軽元素とppmレベルの微量元素を大気圧下で分析可能な可搬型の蛍光X線分析装置を新たに開発し,国内外の研究施設や博物館において古代ガラス製品を非破壊かつオンサイトで分析して,化学組成に基づいて起源(一次生産地)を推定する。ローマ帝国が栄えた地中海沿岸から,ペルシア帝国(サーサーン朝)を中心とした西アジア,交易の要衝であった中央アジア,東洋の中心であった中国,ユーラシア東端の新羅,弥生~古墳時代の日本のガラス製品を対象とし,考古学者と協力しながら,ユーラシアを横断する東西交易路「ガラスの道」を追跡する。

研究成果の概要

最新鋭のX線検出器を高性能なP-XRFに導入したことで,文化財の非破壊オンサイト分析においてきわめて有効かつ実用性の高い装置が完成した。特に,歴史的なガラス製品の組成的特性化の際に重要となるNaを大気圧中かつ非接触で検出できる点は特筆すべき長所である。開発したP-XRFを用いて,国内外の様々な地域・時代に起源づけられる歴史的なガラス製品の分析を実施し,理化学的な視点からの類似性と相違性を検証できた。研究代表者らがこれまでに蓄積した分析データと共に読み解くことで,地中海世界からアジア大陸の各地を経て古代の日本列島へと至るガラス製品の流通経路を断片的ながら垣間見ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した可搬型蛍光X線分析装置は,ガラスに限らず様々な材質に応用可能な汎用性の高い装置である。同様の改良は,今後同種の装置におけるスタンダードになっていくものと期待される。また,我が国において「シルクロード」は,一般市民が親近感を抱きやすいテーマである。シルクロードにおける重要な交易品の一つであったガラス製品に焦点を当て,新開発の分析装置を用いて分野横断的に行われた本研究は,最先端の計測技術や文理融合の重要性を等身大で理解できる絶好の実例になったと考えている。本研究で得られた成果について,国際シンポジウムや公開講座での招待講演を行う機会にも恵まれ,積極的に社会へと発信できた。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (81件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (56件) (うち国際学会 11件、 招待講演 20件) 図書 (8件)

  • [国際共同研究] 国立加耶文化財研究所(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立慶州博物館(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立慶州博物館(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Ancient glassware travelled the Silk Road: nondestructive X-ray fluoresence analysis of a relief-cut glass shard and facet-cut glass beads from the island of Okinoshima, Munakata region, Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Abe・Ryuji Shikaku・Izumi Nakai・Makiko Fukushima
    • 雑誌名

      Annales du 22eme Congres de l’Association Internationale pour l’Histoire du Verre

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サントリー美術館所蔵《藍色ちろり》の製作技法に関する調査研究2024

    • 著者名/発表者名
      林 佳美・地村 洋平・吉田 謙也・藤原 信幸・田中 航・阿部 善也・村串 まどか
    • 雑誌名

      サントリー美術館研究紀要

      巻: 8 ページ: 57-77

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 藤田美術館所蔵の国宝 「曜変天目茶碗」の理化学的研究 ―釉薬の光彩の発色に関して―2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・小林 仁・福嶋 喜章・村串 まどか・長江 惣吉・藤田 清・中井 泉
    • 雑誌名

      文化財科学

      巻: 84 ページ: 31-44

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蛍光X線分析の進化2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・村串 まどか
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 786 ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 城ノ山古墳出土ガラス製品の化学組成分析結果2023

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか
    • 雑誌名

      堺市博物館研究報告

      巻: 42 ページ: 75-78

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] X線分析から明らかになる古代ガラスの起源と流通2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・村串 まどか
    • 雑誌名

      色材協会誌

      巻: 95 号: 12 ページ: 370-374

    • DOI

      10.4011/shikizai.95.370

    • ISSN
      0010-180X, 1883-2199
    • 年月日
      2022-12-20
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非破壊オンサイト分析による国立西洋美術館所蔵2作品の自然科学的調査 -カルロ・ドルチ《悲しみの聖母》およびヤーコプ・ヨルダーンス(に帰属)《ソドムを去るロトとその家族》2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・寺島 海・古山 月・村串 まどか・谷口 陽子・高嶋 美穂
    • 雑誌名

      国立西洋美術館研究紀要

      巻: 25 ページ: 25-47

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖ノ島8号遺跡出土カットグラス碗片・切子玉の非破壊蛍光X線分析による起源推定2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 雑誌名

      沖ノ島研究

      巻: 7 ページ: 83-98

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖ノ島祭祀遺跡出土ガラス製玉類の起源および流通に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか・加藤 千里・阿部 善也
    • 雑誌名

      沖ノ島研究

      巻: 7 ページ: 67-82

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岡山市立オリエント美術館収蔵古代ガラス製品の非破壊蛍光X線分析 -2010~2018 年度に実施した分析調査の報告-2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・白瀧 絢子・鈴木 周作・ 中村 彩奈・大越 あや・内沼 美弥・日髙 遥香・吉田 健太郎・中井 泉・四角 隆二
    • 雑誌名

      岡山市立オリエント美術館研究紀要

      巻: 32 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ペルシアのガラス」の再検討 -伝イラン北部由来のサーサーン・ガラス製品の非破壊蛍光X 線分析から-2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・四角 隆二
    • 雑誌名

      岡山市立オリエント美術館研究紀要

      巻: 32 ページ: 29-68

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Did ancient glassware travel the Silk Road? X-ray fluorescence analysis of a Sasanian glass vessel from Okinoshima Island, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Abe Yoshinari、Shikaku Ryuji、Murakushi Madoka、Fukushima Makiko、Nakai Izumi
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science: Reports

      巻: 40 ページ: 103195-103195

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2021.103195

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岡山市立オリエント美術館収蔵古代ガラス製品の非破壊蛍光X 線分析 ―2010~2018 年度に実施した分析調査の報告―2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也, 白瀧 絢子, 鈴木 周作, 中村 彩奈, 大越 あや, 内沼 美弥, 日髙 遥香, 吉田 健太郎, 中井 泉, 四角 隆二
    • 雑誌名

      岡山市立オリエント美術館研究紀要

      巻: 32 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 東海大学所蔵アンデス・コレクションのガラス玉の形態および理化学的分析と製作技法考察2020

    • 著者名/発表者名
      山花 京子 , 阿部 善也 , 村串 まどか
    • 雑誌名

      GLASS

      巻: 65 ページ: 3-25

    • NAID

      40022546801

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 文化財のX線分析からわかること2024

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      第84回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ガラスの分析から見えてくること2024

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・村串 まどか
    • 学会等名
      MIHO MUSEUM特別展「古代ガラス-輝く意匠と技法」講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ハイパースペクトルイメージングカメラを用いた古代ガラス製品の簡易的な起源推定の提案と応用2024

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・杉浦 雅乃・村串 まどか・鎌田 涼・稲田 健一
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第46回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 国立工芸館の所蔵する杉浦非水のグラフィックデザインを対象とした科学的調査2024

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか・阿部 善也・高嶋 美穂・中尾 優衣・鳥海 秀実
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第46回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Introduction of a new silicon drift detector equipped with graphene window to a portable X-ray fluorescence spectrometer and application on nondestructive and onsite analysis of historical glass artifacts2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Abe・Madoka Murakushi・Hiroshi Shiino・Hiroki Nagai・Yoshihide Nakajima
    • 学会等名
      Technart 2023 - International conference on analytical techniques in art and cultural heritage
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-destructive and on-site X-ray fluorescence analysis of national treasure glass beads from Okinoshima Island, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Madoka Murakushi・Yoshinari Abe・Chisato Kato・Makiko Fukushima・Izumi Nakai
    • 学会等名
      Technart 2023 - International conference on analytical techniques in art and cultural heritage
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 寺家遺跡出土ガラス関連遺物の非破壊材質分析2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・村串 まどか・四角 隆二・降幡 順子・小嶋 芳孝
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 石川県内出土ガラス小玉の非破壊オンサイト化学組成分析2023

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか・毛塚 理緒・阿部 善也
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本で見つかっている古代ガラス製容器に関して2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      Origin, Distribution and Recycle of Gaya Glass Vessels
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] X線分析を用いた非破壊分析による古代エジプトを中心としたガラス白濁技術の解明2023

    • 著者名/発表者名
      工藤 洋大・阿部 善也・保倉 明子・四角 隆二・山花 京子
    • 学会等名
      第59回X線分析討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小田原城下欄干橋町遺跡出土天目片の非破壊オンサイト蛍光X線分析2023

    • 著者名/発表者名
      楠 翔磨・阿部 善也・村串 まどか・小林 仁
    • 学会等名
      第59回X線分析討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 藤田美術館所蔵の国宝「曜変天目茶碗」の非破壊オンサイト光学調査2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・村串 まどか・小林 仁・藤田 清・中井 泉
    • 学会等名
      日本文化財科学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 本間美術館所蔵天目茶碗の材質に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか・阿部 善也・鄭 銀珍・小林 仁
    • 学会等名
      日本文化財科学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 沖ノ島8号遺跡出土のカットグラス碗片と切子玉はどこで作られたのか -非破壊蛍光X線分析から起源に迫る-2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      令和3年度 公開講座 第8回 「特集:沖ノ島のガラス」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歴史的なガラス製品の理化学的分析と起源推定の事例2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      日本科学史学会第69回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東海大学・古代エジプト及び中近東コレクション「ホルス神の眼を捧持するヒヒ像」の非破壊オンサイト分光分析による材質調査2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・村串 まどか・髙橋 香里・山花 京子
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 国立西洋美術館所蔵2作品のオンサイト色材調査 -カルロ・ドルチ《悲しみの聖母》と、ヤーコプ・ヨルダーンス(に帰属)《ソドムを去るロトとその家族》2022

    • 著者名/発表者名
      髙嶋 美穂・阿部 善也・寺島 海・村串 まどか・古山 月・谷口 陽子
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 可搬型蛍光X線分析装置を用いた市立函館博物館所蔵馬場コレクションのガラス玉の化学組成分析2022

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか・中井 泉・奥野 進・中村 和之
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新型検出器を搭載した可搬型蛍光X線分析装置の開発と古代ガラス製品の非破壊オンサイト分析への応用2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・村串 まどか・椎野 博・永井 宏樹・中嶋 佳秀
    • 学会等名
      日本文化財科学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 福岡県船原古墳出土馬具の鉛同位体比分析 -ガラス装飾付辻金具・雲珠を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか・齋藤 努・西 幸子・甲斐 孝司・岩橋 由季・加藤 和歳・小林 啓・桃﨑 祐輔
    • 学会等名
      日本文化財科学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シルクロードを旅した古代ガラス -X線分析が明らかにする起源と流通-2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射光X線を用いて古代ガラスの製法に迫る -銅赤ガラスを事例に-2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      日本放射化学会第66回討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グラフェン製入射窓を備えた新型シリコンドリフト検出器の可搬型蛍光X線分析装置への導入と文化財の非破壊オンサイト分析への応用2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・村串 まどか・椎野 博・永井 宏樹・中嶋 佳秀
    • 学会等名
      第58回X線分析討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 可搬型蛍光X線分析装置を用いたモザイクガラス玉の化学組成分析2022

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか・阿部 善也・四角 隆二・東 容子・金 度潤・李 承恩
    • 学会等名
      第58回X線分析討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 沖ノ島8号遺跡出土のカットグラス碗片と切子玉はどこで作られたのか―非破壊蛍光X線分析から起源に迫る―2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      令和3年度 公開講座 第8回 「特集:沖ノ島のガラス」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 沖ノ島祭祀遺跡出土ガラス製玉類の起源および流通に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか
    • 学会等名
      令和3年度 公開講座 第8回 「特集:沖ノ島のガラス」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] X線分析から読み解く古代エジプトとメソポタミアにおけるガラス製法の違い -銅赤ガラスを事例に-2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      文化財を科学するII
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Portable XRF spectrometers and on-site analysis -Applications in archaeology and artwork-2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Abe
    • 学会等名
      70th Annual Denver X-ray Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ancient glassware travelled the Silk Road: provenance investigation of a relief-cut glass shard and facet-cut glass beads from Munakata-Okinoshima ritual site No.8 by nondestructive X-ray fluorescence analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Abe・Ryuji Shikaku・Izumi Nakai・Makiko Fukushima
    • 学会等名
      AIHV (Association Internationale pour I'Histoire du Verre) 22nd Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The importance of the Caucasus region in East-West glass trade in Late Antiquity: a new light on Silla glass, Korean peninsu2021

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Shikaku・Yoshinari Abe・Doyoon Kim・Sungeun Lee
    • 学会等名
      AIHV (Association Internationale pour I'Histoire du Verre) 22nd Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Glass beads from Andean collection of Tokai University, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Yamahana・Yoshinari Abe・Madoka Murakushi
    • 学会等名
      AIHV (Association Internationale pour I'Histoire du Verre) 22nd Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非破壊蛍光X線分析による慶州・新羅古墳出土の古代ガラス製容器の起源および流通に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・四角 隆二・東 容子・村串 まどか・金 度潤・李 承恩
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 国立慶州博物館所蔵の新羅古墳出土ガラス玉の化学組成分析2021

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか・阿部 善也・金 度潤・李 承恩
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 放射光の文化財分野への応用事例・最新の話題紹介2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代日本に伝来したのはサーサーン朝の宮廷工房作品だったのか?-X線分析が明らかにしたサーサーン・ガラスの実態-2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・四角 隆二
    • 学会等名
      日本考古学協会2021年度金沢大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宗像沖ノ島出土ヒスイ製勾玉の非破壊オンサイト蛍光X線分析2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・村串 まどか・久永 雅宏・福嶋 真貴子
    • 学会等名
      第57回X線分析討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 非破壊オンサイト蛍光X線分析による津屋崎古墳群出土ガラス製品の考古科学的研究2021

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか・阿部 善也・井浦 一
    • 学会等名
      第57回X線分析討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 白瑠璃碗はサーサーン朝の宮廷工房で作られたのか -X線分析からサーサーン・ガラスの実態に迫る-2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      日本ガラス工芸学会第57回オンライン研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射光による文化財の非破壊分析事例~蛍光X線分析法による古代ガラスの起源推定とX線吸収端差分法による絵画の元素イメージング~2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      第4回 文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る ー加速器が紡ぐ文理融合の地平ー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] X線分析から読み解く古代エジプトとメソポタミアにおけるガラス製法の違い ~銅赤ガラスを事例に~2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      文化財を科学するII
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Portable XRF spectrometers and on-site analysis - Applications in archaeology and artwork -2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari ABE
    • 学会等名
      70th Annual Denver X-ray Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ancient glassware travelled the Silk Road: provenance investigation of a relief-cut glass shard and facet-cut glass beads from Munakata-Okinoshima ritual site No.8 by nondestructive X-ray fluorescence analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Abe, Ryuji Shikaku, Izumi Nakai, Makiko Fukushima
    • 学会等名
      AIHV (Association Internationale pour I'Histoire du Verre) 22nd Congress
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The importance of the Caucasus region in East-West glass trade in Late Antiquity: a new light on Silla glass, Korean peninsula2021

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Shikaku, Yoshinari Abe, Doyoon Kim, Sungeun Lee
    • 学会等名
      AIHV (Association Internationale pour I'Histoire du Verre) 22nd Congress
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Glass beads from Andean collection of Tokai University, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Yamahana, Yoshinari Abe, Madoka Murakushi
    • 学会等名
      AIHV (Association Internationale pour I'Histoire du Verre) 22nd Congress
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非破壊蛍光X線分析による慶州・新羅古墳出土の古代ガラス製容器の起源および流通に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也, 四角 隆二, 東 容子, 村串 まどか, 金 度潤, 李 承恩
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 国立慶州博物館所蔵の新羅古墳出土ガラス玉の化学組成分析2021

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか, 阿部 善也, 金 度潤, 李 承恩
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 放射光の文化財分野への応用事例・最新の話題紹介2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会(文化財科学への量子ビーム応用推進ワーキンググループ)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代日本に伝来したのはサーサーン朝の宮廷工房作品だったのか?―X線分析が明らかにしたサーサーン・ガラスの実態―2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也, 四角 隆二
    • 学会等名
      日本考古学協会2021年度金沢大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宗像沖ノ島出土ヒスイ製勾玉の非破壊オンサイト蛍光X線分析2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也, 村串 まどか, 久永 雅宏, 福嶋 真貴子
    • 学会等名
      第57回X線分析討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 非破壊オンサイト蛍光X線分析による津屋崎古墳群出土ガラス製品の考古科学的研究2021

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか, 阿部 善也, 井浦 一
    • 学会等名
      第57回X線分析討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 白瑠璃碗はサーサーン朝の宮廷工房で作られたのか -X線分析からサーサーン・ガラスの実態に迫る-2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      日本ガラス工芸学会第57回オンライン研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福岡県沖ノ島祭祀遺跡出土のカットグラス碗片・切子玉の非破壊蛍光X線分析による起源推定2020

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也, 四角 隆二, 中井 泉, 福嶋 真貴子
    • 学会等名
      日本文化財科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 福岡県沖ノ島祭祀遺跡出土ガラス製玉類の流通に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか, 阿部 善也, 加藤 千里, 中井 泉, 福嶋 真貴子
    • 学会等名
      日本文化財科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 非破壊オンサイト蛍光X線分析による宗像沖ノ島出土の国宝古代ガラス製品の起源推定2020

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也, 村串 まどか, 中井 泉, 福嶋 真貴子
    • 学会等名
      第56回X線分析討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] サーサーン朝期におけるガラス容器生産と加飾行為の検討 ーキシュ出土品を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      四角 隆二, 阿部 善也
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] エジプト,アブ・シール南丘陵遺跡集団埋葬墓出土ガラス製ビーズの非破壊オンサイト蛍光Ⅹ線分析 ~古代エジプト最古級のガラスはどこで作られたか~2020

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也, 大越 あや, 中井 泉, 高橋 寿光, 河合 望
    • 学会等名
      日本地球化学会 第67回オンライン年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 古代ガラス―輝く意匠と技法(担当箇所:古代オリエント地域におけるガラスの変遷を理化学的な研究から読み解く)2024

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      MIHO MUSEUM
    • ISBN
      9784903642420
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Ancient Glass: Brilliant Design, Stunning Technique(担当箇所:A Scientific Study of Changes in Glass in the Ancient Near East)2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Abe
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      MIHO MUSEUM
    • ISBN
      9784903642420
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 古代ガラス―輝く意匠と技法(担当箇所:日本から見た東アジアのガラス)2024

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      MIHO MUSEUM
    • ISBN
      9784903642420
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Ancient Glass: Brilliant Design, Stunning Technique(担当箇所:East Asian Glass: A Perspective from Japan)2024

    • 著者名/発表者名
      Madoka Murakushi
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      MIHO MUSEUM
    • ISBN
      9784903642420
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 吹きガラス 妙なるかたち、技の妙(担当箇所:《藍色ちろり》の技法研究)2023

    • 著者名/発表者名
      林 佳美・地村 洋平・吉田 謙也・藤原 信幸・田中 航・阿部 善也・村串 まどか
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      サントリー美術館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 北陸と世界の考古学 -日本考古学協会2021年度金沢大会資料集-(担当箇所:古代日本に伝来したのはサーサーン朝の宮廷工房作品だったのか? -X線分析が明らかにしたサーサーン・ガラスの実態-)2021

    • 著者名/発表者名
      日本考古学協会2021年度金沢大会実行委員会
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      阿部 善也・四角 隆二
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Color and Radiance: Glass Treasures of Silla and Ancient Korea(担当:新羅墳墓出土の古代ガラス製品はどこで作られたのか?―目に見えないX線で起源を探る―)2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也, 村串 まどか
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      国立慶州博物館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 大航海時代へ : マルコ・ポーロが開いた世界 : 天理大学附属天理参考館・天理図書館創立90周年特別展(担当:トンボ玉と大航海時代)2020

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      天理大学出版部
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi