研究課題/領域番号 |
20H01505
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07040:経済政策関連
|
研究機関 | 専修大学 (2022-2023) 関西大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
稲葉 大 専修大学, 経済学部, 教授 (50611315)
|
研究分担者 |
奴田原 健悟 専修大学, 経済学部, 教授 (30553672)
大津 敬介 慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (50514527)
高橋 修平 京都大学, 経済研究所, 准教授 (60645406)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 異質性 / 税制 / ラッファー曲線 / 個人固有のリスク / 労働ウェッジ / 構造ショック / 格差 / 景気循環会計 / 構造ショックの推定 / 格差と税制 / 景気変動要因 / 財政金融政策 / 税制と格差 / バブル / 格差と金融政策 / リスクシェアリング / 構造ショックの推計 / 景気循環 |
研究開始時の研究の概要 |
2020年度においては、分析に必要なデータ構築・更新と並行して、既存モデルによる予備的検証を中心に行う。同時にモデルの開発・改良を進め、2021・2022年度において、推計・シミュレーションにより各経済政策の有効性を検証する。また、国内外の研究会・学会・コンファレンス開催により研究成果を公表し、最新の研究動向の把握と意見交換を行う。2023年度には学会・研究会等による意見交換を踏まえ、異質性の存在する経済における経済変動要因分析および政策効果についてこれまでの研究成果を統括し、査読付き専門学術雑誌への公表を目指す。
|
研究成果の概要 |
本研究では、経済の様々な異質性を考慮した動学的一般均衡モデルを開発し、税制・財政・金融政策などの経済政策の有効性を検証した。第一に、家計の異質性のあるモデルにおいて、税制改革・金融政策の効果、ラッファー曲線の形状、および景気循環の要因分解結果が、代表的個人モデルとは異なることを示した。第二に、構造ショックが存在しない可能性を許容した新しい手法を用いたDSGEモデルの推計により、労働ウェッジの変動要因は既存研究とは異なることを示した。最後に、都道府県間のcomovementを要因分解する枠組みを開発し、消費のリスク・シェアリングを妨げるような金融市場の不完全性があること実証的に示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究のように、異質性に注目し、経済政策の有効性を多角的に検証した分析は、学術的独自性が高く、本研究による学術的・政策的な意義があるといえる。本研究で得られた結果により、様々な異質性の存在によって、代表的個人モデルによる分析から得られる結果とは、マクロ経済変動の要因や経済政策の効果が異なる可能性が高いことが示唆された。つまり、異質性を明示的に考慮することが、経済政策の運営のために重要であるといえる。
|