• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的排除の生成・維持メカニズムの解明と抑制要因の探求

研究課題

研究課題/領域番号 20H01757
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関追手門学院大学

研究代表者

浦 光博  追手門学院大学, 教授 (90231183)

研究分担者 増井 啓太  追手門学院大学, 心理学部, 准教授 (00774332)
柳澤 邦昭  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (10722332)
中島 健一郎  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (20587480)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード社会的排除 / 社会的孤立・孤独 / 生起・維持メカニズム / スティグマ化 / 排除の連鎖 / 抑制要因 / 心理的安全性 / 複数成員性 / 職業スティグマ / 幼少期の環境の厳しさ / 孤立・孤独 / 自己スティグマ化 / 非人間化 / マクロ要因 / 社会的排斥 / Dark Triad / システム正当化 / 連鎖過程 / スティグマ / 神経表象 / 移行-保持戦略 / 社会的比較 / 脳活動パターン / 新しい生活様式 / 自己制御 / 嗜癖 / 擬人化 / 再確認傾向 / カテゴリー化 / ネット荒らし / 社会的排除の抑制
研究開始時の研究の概要

他者や集団・組織から排除される経験は人の心に痛みをもたらす。その痛みを知る者は同じ痛みを他者に与えることをためらい、他者に対して受容的な態度をとるのだろうか。従来の研究は必ずしもそうとは限らないことを示してきた。つまり、排除を経験した者が他者に対して排除的な振る舞いをすることが少なくないのである。
本研究では、社会的排除をめぐるこのような一連の過程についてスティグマ化と自己スティグマ化ならびにシステム正当化の観点から多面的に検討を加える。そのことを通して得られた知見をもとに、社会的排除の抑制のために必要な環境整備のあり方を探求する。

研究成果の概要

社会的排除の生成・維持メカニズムの解明と抑制要因の探求のため、まず第1に、排除対象となりがちな人びとに対するスティグマ化の特徴を明らかにした。第2に、社会的排除・孤立の連鎖過程を実証的に描写した。第3に、社会的排除の抑制要因として集団・組織の環境要因、社会的な環境要因を明らかにした。第4に、孤独感や被排斥経験がダークパーソナリティを持つ者の反社会的言動に及ぼす影響について検討した。第5に、排除対象となりがちな人びとが状況によっては受容されやすく、逆に受容されがちな人びとが状況によっては排除対象となる可能性について検討した。第6に、社会的孤立・孤独の予防に資する環境要因について探索的に検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで多くの研究によって、他者との関係が奪われることによって社会的痛みや孤独感がもたらされること、そして社会的痛みや孤独感が人の心身の健康を悪化させ、社会のアノミー化を促進することなどが示されてきた。本研究ではこのような社会的排除や社会的孤立・孤独の生起・維持メカニズムの解明と抑制要因の探究に取り組んだ。社会的排除の抑制や孤立・孤独対策は現代の重要な社会課題であるが、従来の研究は排除や孤立・孤独の悪影響の抑制に力点が置かれ、排除や孤立・孤独そのものを抑制することにはあまり力点が置かれてこなかった。本研究はこの課題に取り組んだものであり、学術的意義のみならず社会的意義も大きい。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 8件、 査読あり 12件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 誰が組織内での発言をためらい,心理的安全性を低く感じるのか : 社会人調査モニターの性別・国籍・障害の有無に着目して2024

    • 著者名/発表者名
      小川 詩音、李 受珉、中島 健一郎
    • 雑誌名

      広島大学心理学研究

      巻: 23 号: 23 ページ: 21-35

    • DOI

      10.15027/55055

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2029625

    • 年月日
      2024-03-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会的孤立・孤独の軽減と予防-一次予防研究の展開に向けて-2024

    • 著者名/発表者名
      浦 光博
    • 雑誌名

      医療と社会

      巻: 34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interactional effects of adverse childhood experiences, psychopathy, and everyday sadism on Internet trolling2023

    • 著者名/発表者名
      Masui Keita
    • 雑誌名

      Personality and Individual Differences

      巻: 214 ページ: 112327-112327

    • DOI

      10.1016/j.paid.2023.112327

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Examination of the determinants affecting over-adaptation2022

    • 著者名/発表者名
      Abe Natsuki、Nakashima Ken’ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology Research

      巻: 35 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.11560/jhpr.201225146

    • ISSN
      2189-8790, 2189-8804
    • 年月日
      2022-08-17
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shift-and-Persist Strategy: Tendencies and Effect on Japanese Parents and Children’s Mental Health2022

    • 著者名/発表者名
      Lee Sumin, Shimizu Haruka, & Nakashima Ken’ichiro
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: ― 号: 3 ページ: 241-254

    • DOI

      10.1111/jpr.12421

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Examination of the determinants affecting over-adaptation.2022

    • 著者名/発表者名
      Abe, N., & Nakashima, K. (in press).
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology Research

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shift-and-Persist strategy: Tendencies and effect on Japanese parents and children’s mental health2022

    • 著者名/発表者名
      Lee, S., Shimizu, H., Nakashima, K.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How do Changes in One’s Self-esteem Affect the Self-esteem of Others?2021

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H., Takahashi, C., Koike, M., Fukui, K., & Nakashima, K.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research,

      巻: in press 号: 1 ページ: 66-74

    • DOI

      10.1111/jpr.12350

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インサイダーゆえの排除、アウトサイダーゆえの受容2021

    • 著者名/発表者名
      浦 光博
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 735 ページ: 48-58

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Loss of Control over Addictive Behaviors Mediate the Effect of Social Exclusion in Addiction2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, T. & Ura, M.
    • 雑誌名

      International Journal of Psychological Studies

      巻: 13 号: 1 ページ: 27-33

    • DOI

      10.5539/ijps.v13n1p27

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neural representations of death in the cortical midline structures promote temporal discounting2021

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa, K., Kashima, E. S., Shigemune, Y., Nakai, R., & Abe, N.
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex Communications

      巻: 2 号: 2 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1093/texcom/tgab013

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ダークなパーソナリティは社会の向社会性の維持・向上に寄与するのか ―下司・小塩論文へのコメント―2021

    • 著者名/発表者名
      浦 光博
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 63 ページ: 433-437

    • NAID

      130008158014

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 排斥研究から人のつながりを考える―玉井論文へのコメント―2021

    • 著者名/発表者名
      中島健一郎
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 63 ページ: 183-191

    • NAID

      130008071841

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excessive-reassurance seeking and mental health: Interpersonal networks for emotion regulation2020

    • 著者名/発表者名
      Abe, K., & Nakashima, K.
    • 雑誌名

      Current Psychology

      巻: 39 号: 7 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1007/s12144-020-00955-2

    • NAID

      120007170784

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The relationship between spitefulness and Internet trolling: The moderating effect of adverse childhood experiences.2024

    • 著者名/発表者名
      Keita Masui
    • 学会等名
      The 25th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] チームの属性構成が個人の心理的安全性風土知覚に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      小川詩音・中島健一郎
    • 学会等名
      中国四国心理学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アスリートにおける心理的安全性の効果検証ー先行要因としてのサーバント・リーダーシップに着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      上田 寛・中島健一郎
    • 学会等名
      日本社会心理学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アスリートのメンタルヘルスに対する心理的安全性の効果検証ー心理的安全性の先行要因・競技特性の違いに着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      上田 寛・中島健一郎
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第50回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Social Identity Model of Identity Changeの検証ー新入生の人生の変化に関わる集団の変容と精神的健康に着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      大塚萌笑・中島健一郎
    • 学会等名
      北陸心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 社会神経科学2.0への誘い2023

    • 著者名/発表者名
      柳澤邦昭
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Role of Social Psychology in Preventing Social Isolation and Loneliness. In Featured Symposium from the Research Institute of Science and Technology for Society "The Role of Social Psychology in R&D for Solutions to Social Issues: Funding Programs in RISTEX, JST"2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Ura
    • 学会等名
      The 15th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 神経表象による職業スティグマの可視化2022

    • 著者名/発表者名
      柳澤邦昭
    • 学会等名
      第12回社会神経科学研究会「社会神経科学研究の今後の展開に向けて」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Examination and Reconcideration of Over-adaptation.2022

    • 著者名/発表者名
      Imada, N., Abe N., Nishimura, Y., & Nakashima, K.
    • 学会等名
      The 24th annual meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influences of Parental Shift-and-Persist Strategy on Children’s Shift-and-Persist strategy Trajectories.2022

    • 著者名/発表者名
      Lee, S., & Nakashima, K.
    • 学会等名
      The 24th annual meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] he Influence of Psychological Safety on Burnout in College Athletes: via Competitive Anxiety and Psychological Competitive Ability.2022

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H., Asakura T., Omae A., Sato H., & Nakashima K.
    • 学会等名
      The 24th annual meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 心理的安全性が大学生アスリートに及ぼす影響についての探索的検討―競技不安・バーンアウト・心理的競技能力との関連―2022

    • 著者名/発表者名
      上田 寛・朝倉智大・大前杏織・佐藤 寛・中島健一郎
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] SIMIC モデルの検証ー新入生の人生の変化に関わる集団の変容と精神的健康に着目してー.2022

    • 著者名/発表者名
      大塚萌笑・中島健一郎
    • 学会等名
      中国四国心理学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 年の孤独感に対する友人とのオンライン交流の影響: Directed Acyclic Graphicの推定.2022

    • 著者名/発表者名
      神原広平・加藤樹里・戸谷彰宏・阿部夏希・李 受珉・重松 潤・清水陽香・中島健一郎
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 職業スティグマに関する神経表象 DISTATIS による検証2022

    • 著者名/発表者名
      柳澤邦昭, 八田紘和, 中井隆介, 杉浦仁美, 阿部修士
    • 学会等名
      日本社会心理学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Dark Triad が新型コロナウイルス感染症患者への偏見的態度に及ぼす影響-内在的公正推論による調整効果の検討2022

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 学会等名
      日本社会心理学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Effects of Parental Attitudes on Child's Depression, Autonomy, and Carrier Consciousness: Using Parents-Child Correlational Data.2021

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Y., Shimizu, H., & Nakashima, K.
    • 学会等名
      The 33rd Annual Convention of Psychological Science.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposed Process from Attachment Anxiety to Physical Aggression: From the Perspective of the Escalation Theory of Domestic Violence.2021

    • 著者名/発表者名
      Xie, X., & Nakashima, K. A
    • 学会等名
      The 33rd Annual Convention of Psychological Science.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二分法的思考と社会的排斥がネット荒らしに及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Dark Triadと孤独感が社会階層の低い人へのスティグマ的態度に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 学会等名
      日本社会心理学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 子供が仲間はずれにされている際のこころの痛み-母親を対象としたfMRI実験による検証.2021

    • 著者名/発表者名
      柳澤邦昭・中井隆介・浅野孝平・阿部修士
    • 学会等名
      日本社会心理学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] AIを擬人化し人を非人間化する心2020

    • 著者名/発表者名
      浦 光博
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 被排斥経験が Dark Tetrad とネット荒らしとに及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 学会等名
      日本社会心理学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 世界の認知構造を符号化する神経表象-表象類似度解析による検証-2020

    • 著者名/発表者名
      柳澤邦昭・中井隆介・杉浦仁美・八田紘和・阿部修士
    • 学会等名
      日本社会心理学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 集団への所属意識とキャリア意識に対する自己肯定感の効果2020

    • 著者名/発表者名
      寺垣内雅子・中島健一郎
    • 学会等名
      日本社会心理学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 抑うつの認知的脆弱性の適応的側面について―ストレスフルイベントに着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      野間紘久・重松 潤・中島健一郎
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第46回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 心とは何か2023

    • 著者名/発表者名
      小野田慶一・白砂大・増井啓太・櫻井鼓・宮川裕基・益田啓裕、川口 潤
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      追手門学院大学出版会
    • ISBN
      9784907574314
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 入門 司法・犯罪心理学(第2章 犯罪の整備津学的要因、第3章 犯罪の心理的要因)2022

    • 著者名/発表者名
      増井啓太(綿村英一郎・藤田正博・板山昴・赤峰亜紀(編))
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174740
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 感情制御ハンドブック:基礎から応用そして実践へ(第9章 衝動性と感情制御)2022

    • 著者名/発表者名
      増井啓太(有光 興記(監)飯田沙依亜・榊原良太・手塚洋介(編))
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831829
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi