• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新タイプ抑うつとひきこもりに関する心理学及び精神医学的前向き研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01773
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関日本大学

研究代表者

坂本 真士  日本大学, 文理学部, 教授 (20316912)

研究分担者 加藤 隆弘  九州大学, 医学研究院, 准教授 (70546465)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード心理学 / 精神医学 / 抑うつ / ひきこもり / バイオマーカー / 会社員 / 適応 / 新型うつ / 離職
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、新しいタイプの抑うつとひきこもりの予防や治療に資するため、(1)新タイプ抑うつとひきこもりの発症予測研究、(2)環境研究、(3)ひきこもり研究の3課題に取り組む。(1)では、対人過敏傾向・自己優先志向という心理学的素因が、どのような環境に反応して新タイプ抑うつ及びひきこもりを発症させるのかを、好発時期(大学卒業から就職)に着目し3年間の前向き研究(同じ対象者に前方視的に調査を繰り返し行う研究)を行う。(2)では、素因をもつ者が適応しやすい職場環境を会社員を対象として調べる。(3)では、素因とひきこもりのバイオマーカーを検討し、早期発見に結びつける。

研究成果の概要

(1)新タイプ抑うつやひきこもりの素因と考えられる対人過敏傾向(IS)・自己優先志向(PS)について、入社後2年目のPS得点は入社1年目のIS得点から予測されることがわかった。 (2)ISやPSが高いながらも適応のよい社員への聞き取り調査の結果、適応のためには、企業の施策が整い、上司や先輩からの親身なサポートが重要であることが示唆された。(3)ひきこもりを早期に発見するために、状態の評価期間を1ヶ月にした質問票を開発し、信頼性と妥当性を確認した。(4)ひきこもり者と健常者を分けるバイオマーカーとして、ビリルビン、アルギニン、 オルニチン、アシルカルニチンが有望であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

特に若者は他者からの評価を気にしやすい反面、個人主義的な価値観の浸透により、自己を優先させる傾向は以前より高まっていると思われる。つまり、現代の若者は、ISやPSが高くなりがちで、周囲の対応によっては新タイプ抑うつやひきこもりとして外に現れるだろう。本研究により、ISやPSが高い人への適切な処遇がわかれば、不適応予防に示唆を与えることができ、新タイプ抑うつやひきこもりの予防にもつながると期待される。また、ひきこもりの早期発見のための質問票の開発やバイオマーカーの発見により、精神科臨床における早期治療に活かすことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 4件、 査読あり 18件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (9件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 対人過敏傾向・自己優先志向と視点取得傾向の関連――大学生を対象とした検討2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yudai、Sakamoto Shinji、Kameyama Akiko、Yamakawa Itsuki、Muranaka Masaki
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 31 号: 3 ページ: 177-179

    • DOI

      10.2132/personality.31.3.6

    • ISSN
      1348-8406, 1349-6174
    • 年月日
      2023-02-24
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 家族・友人とのサポートのやりとりの維持・促進に向けた心理教育開発の試み2023

    • 著者名/発表者名
      Kameyama Akiko、Oikawa Megumi、Sakamoto Shinji
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 93 号: 6 ページ: 545-551

    • DOI

      10.4992/jjpsy.93.21315

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対人過敏傾向・自己優先志向は勤務時間中―時間外による心身の調子の変化と関連するか2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Shinji、Yamakawa Itsuki
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology Research

      巻: 35 号: 1 ページ: 83-89

    • DOI

      10.11560/jhpr.211213146

    • ISSN
      2189-8790, 2189-8804
    • 年月日
      2022-08-17
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対人過敏傾向・自己優先志向の6つの下位概念に関する基礎研究:それぞれの下位概念はどのように認識されているか2022

    • 著者名/発表者名
      坂本真士・山川樹・村中昌紀
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 104 ページ: 219-238

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] One month version of Hikikomori Questionnaire-25 (HQ-25M): Development and initial validation2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Takahiro A.、Suzuki Yudai、Horie Kazumasa、Teo Alan R.、Sakamoto Shinji
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 77 号: 3 ページ: 188-189

    • DOI

      10.1111/pcn.13499

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Risk factors of hikikomori among office workers during the COVID-19 pandemic: A prospective online survey2022

    • 著者名/発表者名
      Kubo Hiroaki、Katsuki Ryoko、Horie Kazumasa、Yamakawa Itsuki、Tateno Masaru、Shinfuku Naotaka、Sartorius Norman、Sakamoto Shinji、Kato Takahiro A.
    • 雑誌名

      Current Psychology

      巻: - 号: 27 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1007/s12144-022-03446-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 対人過敏傾向・自己優先志向は新タイプ抑うつの特徴と関連するか:パラノイア傾向および怒りの表出との関連2022

    • 著者名/発表者名
      坂本 真士・亀山 晶子・村中 昌紀・山川 樹・松浦 隆信
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 103 ページ: 69-78

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「うつ病暗示」は弁解として大学生にどのように評価されているか2022

    • 著者名/発表者名
      山川樹・坂本真士
    • 雑誌名

      社会学・社会福祉学研究

      巻: 1 ページ: 13-26

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「新型うつ」の特徴を有する社員は上司・同僚からどのような印象や態度を抱かれやすいか:一般企業の管理職・非管理職を対象としてビネット調査から2021

    • 著者名/発表者名
      亀山晶子・樫原潤・山川樹・村中昌紀・坂本真士
    • 雑誌名

      産業・組織心理学研究

      巻: 34 ページ: 165-177

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 問題となりやすいうつ病休職中の抑うつ気分低減活動の特徴――インターネットを介した男性会社員に対する調査2021

    • 著者名/発表者名
      坂本真士・山川樹・田中江里子
    • 雑誌名

      社会精神医学会雑誌

      巻: 30 ページ: 230-239

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] うつ病休職中に海外旅行した同僚を会社員はどう見るか―ケースビネットを用いた研究―2021

    • 著者名/発表者名
      坂本真士・山川樹
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 102 ページ: 103-120

    • NAID

      40022709054

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between Self-Restraint Behavior, Stigma and Depressive Tendency in Office Workers during the COVID-19 Pandemic in Japan?Self-Restraint Behavior and Depression during the COVID-192021

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Ryoko、Kubo Hiroaki、Yamakawa Itsuki、Shinfuku Naotaka、Sartorius Norman、Sakamoto Shinji、Kato Takahiro A.
    • 雑誌名

      Psychiatry International

      巻: 2 号: 3 ページ: 300-309

    • DOI

      10.3390/psychiatryint2030023

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Developing a scale for the new-type depression: Focusing on the differences between working hours and free time2021

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, S., Nakajima, M., Yamakawa, I., Muranaka, M., & Matsuura, T.
    • 雑誌名

      Psychology

      巻: 12 ページ: 1384-1396

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plasma acetylcholine and nicotinic acid are correlated with focused preference for photographed females in depressed males: an economic game study2021

    • 著者名/発表者名
      Kubo Hiroaki、Setoyama Daiki、Watabe Motoki、Ohgidani Masahiro、Hayakawa Kohei、Kuwano Nobuki、Sato-Kasai Mina、Katsuki Ryoko、Kanba Shigenobu、Kang Dongchon、Kato Takahiro A.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 2199-2199

    • DOI

      10.1038/s41598-020-75115-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] テレワーク導入で大企業に勤める未婚の会社員の心身の調子はどう変わったのか―コロナ流行前後に実施した2つの調査の比較―2021

    • 著者名/発表者名
      坂本真士・佐久浩子
    • 雑誌名

      ストレス科学

      巻: 35 ページ: 238-243

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コロナ禍における管理職 (上司) のストレス (1) : テレワーク導入による困りごと2021

    • 著者名/発表者名
      佐久浩子・坂本真士
    • 雑誌名

      ストレス科学

      巻: 35 ページ: 244-247

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コロナ禍における管理職 (上司) のストレス (2) : テレワーク導入による困りごとへの対応2021

    • 著者名/発表者名
      佐久浩子・坂本真士
    • 雑誌名

      ストレス科学

      巻: 35 ページ: 248-251

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コロナ禍における「ひきこもり」「新型/現代型うつ」再考 - 社会回避は悪か?2021

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘・坂本真士
    • 雑誌名

      ストレス科学

      巻: 35 ページ: 263-264

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 公募シンポジウムSS-026 これまでの成果と最新知見2022

    • 著者名/発表者名
      坂本真士
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 家族教室2022

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 学会等名
      一般社団 日本うつ病センター主催 職場・教育現場・家庭におけるメンタルヘルスの促進-最初の行動変化とも考えられる社会的ひきこもりへの対応方法-WEBオンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ひきこもりの多面的理解と支援アプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 学会等名
      社会福祉法人 福岡いのちの電話主催 第19回 2022年度 九州・沖縄地区「いのちの電話相談員ワークショップ福岡」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] こころの応急処置:メンタルヘルス・ファーストエイドの職場での活用2022

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 学会等名
      中央労働災害防止協会主催 令和4年度 第4回実務向上研修
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「地域共生社会を見据えた多問題家族の支援」~こころの課題を抱える家族への支援~・メンタルヘルスファーストエイドについて2022

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 学会等名
      福岡市医師会主催 令和4年度地域包括支援センター研修会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 家族が最初の支援者になるために:身に付けたい5つのステップ「ひ・き・こ・も・り」2022

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 学会等名
      山口県福祉総合支援センター 精神保健福祉部主催 ひきこもりを考えるフォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ひきこもりと発達障がいの関連について~その人らしい生活がおくれるために2022

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 学会等名
      福岡市精神保健福祉センター主催 R4年度ひきこもりを理解する市民講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 家族が最初の支援者になるために:身に付けたい5つのステップ「ひ・き・こ・も・り」2022

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 学会等名
      高知県精神保健福祉協会主催 第61回高知県精神保健福祉大会「こころの応急処置」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ひきこもりの多面的理解に基づく本人・家族支援:深層心理から脳科学まで2022

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 学会等名
      第16回KHJ全国大会 in 兵庫~KHJ全国ひきこもり家族会連合会・実践交流研修会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「新型うつ」とは何だったのか2022

    • 著者名/発表者名
      坂本真士
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      遠見書房
    • ISBN
      9784866161518
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 日本大学文理学部心理学科 坂本真士研究室

    • URL

      https://www.sakamoto-lab-psych.com/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi