研究課題/領域番号 |
20H01779
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10040:実験心理学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
河原 純一郎 北海道大学, 文学研究院, 教授 (30322241)
|
研究分担者 |
田山 淳 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (10468324)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | attention / attentional capture / irritable bowel syndrome / 注意バイアス / 不安 / 過敏性腸症候群 / 選択的注意 / ネガティブ情動 / 空間的注意 / 状態不安 / 特性不安 / 注意 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は,注意研究者と臨床応用研究者が手を組み,基礎研究で挙げられた主要な注意制御要因が,実世界で問題となる不安の注意バイアスの修正効率を上げるかを検証することである。過敏性腸症候群罹患者は学校不適応問題が生じやすいことから,昨今の社会状況に適した効率的なスクリーニング手法を開発する。対象者を選定した後,注意バイアス強度を増大する変数を特定する。注意の競合,履歴効果,および利用・実在性がこの際の最初に操作の対象となることが見込まれる。EEG計測から過敏性腸症候群での注意変調の神経対件を得て,注意バイアス測定の精度とバイアス修正効率を向上させる技術を開発する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は,過敏性腸症候群の傾向をもつ者の注意バイアスを測定することを目的とした。一般に,注意バイアスを測定する典型的な手続きでは脅威となる語や画像を,中立語や画像と対にしてコンピュータ画面上に呈示し,その直後に注意が向いていることを確認するための刺激(プローブ)と置き換える。実験参加者はプローブへの定位反応,もしくは弁別反応を行う。もし注意が脅威刺激のある位置に向いているならば,プローブへの反応時間は,脅威刺激の反対側にある中立刺激の位置よりも,脅威刺激側そしてプローブが脅威刺激位置にあるときのほうが短くなるはずである。従って,プローブへの反応時間を,それが脅威刺激位置か,中立刺激位置かで分けて分析する。本研究では,このような典型的な注意バイアス手続きと平行して,自由観察課題を導入した。まず,脅威表情を示す刺激と中立表情を示す同一人物の顔画像を5s間呈示し,視線停留位置を計測した。その結果,上方に置かれた刺激への視線移動と停留が,下方の刺激に対してよりも多かった。これは偶然発見された現象であり,物体認知の基本的特性を反映しているかもしれない。令和5年度に追加して実施した実験では,この上方優位性を掘り下げて探求した。先に発見した6-7か月乳児での上方優位性と同様に,成人でもこの優位性は見出された。また,脅威表情顔に対する初期(1秒未満)の視線シフトに加えて,その後に抑制が伴うことがわかった。しかし,上方シフトは対角(斜め)に呈示した場合は消失したことがわかった。 これとは独立して,分担者らは,IBS有症状者を対象としたeHealthシステムを用いた8週間のセルフマネジメントプログラムを開発した。IBS症状を主たる指標とし,副次的にQOL,腸内細菌,脳波を測定したところ,eHealth群では主たる指標に改善が見られたことがわった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|