研究課題/領域番号 |
20H01782
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10040:実験心理学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
本吉 勇 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60447034)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2022年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2021年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 知覚 / 意思決定 / 脳 / 視覚 / 注意 / 知覚的意思決定 |
研究開始時の研究の概要 |
私たちは複雑な映像のなかの物体や情景の概要をひと目で素早く認知することができますが(fast vision),じっくり時間をかけてより深い認知をすることもあります(slow vision).本研究では,映像を目にしてから意思決定をするまでの間に,脳がどの時点のどのような情報をどのように利用しているかを明らかにできる新しい分析手法を駆使して,この熟慮的な視覚認知の脳情報処理メカニズムに迫ります.
|
研究実績の概要 |
系列的にサンプルされた視覚情報に基づくダイナミックな知覚的意思決定のメカニズムを解明するための実験的・計算論的研究を展開した.昨年度には,これまでに構築した反応にロックしたClassification Image(CI)解析を駆使して,動的な知覚的意思決定における空間的注意の効果を検討し,国内の学会にて発表し国際誌に原著論文を公刊した.今年度は,本研究計画における複数の結果をまとめた成果を国際会議に投稿するとともに,これまでに収集した数万試行に及ぶデータを利用した多面的な追加分析を試みた.加えて,本計画における膨大な観察と実験の途上において新たに発見されたいくつかの現象の解析も進めた.一つは,近接する運動信号により運動刺激が停止して見える新錯視の発見である.この現象を精密な心理物理学実験により分析したところ,運動信号・運動知覚・空間定位に関わる過去の様々な現象(フラッシュラグ,フラッシュドラッグ,サッカードに伴う空間知覚の変容,など)を統一的かつ定量的にに説明できる,視覚的空間定位の計算モデルを構築することができた.この成果を,次年度に開催予定の国際会議に投稿するとともに,原著論文の執筆を開始した.もう一つは,動的刺激の運動知覚が周期的に振動する現象における周期リズムに予想外の大きな個人差がある事実の発見である.この個人差の神経基盤を探るため錯覚を体験中の脳波解析を進め,知覚的な周期リズムと相関する脳波成分が存在することを見出した.これは,観察された周期的知覚が個々人の脳のリズムと関連することを示唆している.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|