• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LHC陽子衝突の最前方領域でのストレンジメソンの測定

研究課題

研究課題/領域番号 20H01917
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関名古屋大学

研究代表者

毛受 弘彰  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 助教 (10447849)

研究分担者 伊藤 好孝  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (50272521)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2020年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード超高エネルギー宇宙線 / ハドロン相互作用 / LHC / ストレンジメソン / LHC加速器 / カロリーメータ
研究開始時の研究の概要

高エネルギーハドロン相互作用の理解は、超高エネルギー宇宙線の観測結果の解釈に不可欠なものであり、LHC実験による測定データが待ち望まれている。我々はこれまでLHC加速器の最前方領域測定実験であるLHCf実験を進めてきており、π0測定などを成功させて相互作用研究に貢献してきた。本研究では、LHC陽子-陽子衝突でのη、K0s、Λ粒子測定をLHCf検出器で行うことによって、宇宙線観測で問題となっている地上ミューオン過剰問題を解決する可能性あるK中間子を代表とするストレンジメソンの高エネルギー衝突での生成メカニズムを解明する。

研究成果の概要

2022年9月に重心系衝突エネルギー13.6TeVの陽子陽子衝突の測定を行った。過去の測定時よりもデータ読み出し回路の改良やトリガーの改良によって効率的なデータ収集を行い、3億イベントのデータを取得した。これは2015年に行った測定よりも7倍以上の統計量である。
2015年取得のデータも用いてη中間子の微分生成断面積の測定を行った。これによって、相互作用モデルの中でもQGSJET IIIがよくデータを再現していることがわかった。η中間子とπ0中間子比が一定の値となっていることから、η中間子生成についてエネルギーによらないユニバーサルなプロセスがあることが予想される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では世界で初めて高エネルギーハドロン衝突の超前方領域でのストレンジメソンの生成断面積測定を行った。その結果、少なくともη中間子は多くの相互作用モデルの予想よりも少ない生成断面積であることがわかった。このことは、既存の相互作用モデルの改良が必要であり、これまでの空気シャワー発達シミュレーションの結果が変わることを意味する。これによって超高エネルギー宇宙線観測の観測結果、特に化学組成の測定結果の解釈に影響を与えると考えられる。これを通して、超高エネルギー宇宙線の加速源の解明に繋がっていくことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 9件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] INFN Florence/INFN Catania(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] INFN Florence/INFN Catania(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] INFN Florence/INFN Catania(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Status of the LHCf experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Ken, et al.
    • 雑誌名

      EPJ Web of Conferences

      巻: 283 ページ: 05002-05002

    • DOI

      10.1051/epjconf/202328305002

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 最高エネルギー観測に期待すること2023

    • 著者名/発表者名
      毛受弘彰
    • 学会等名
      研究会:次世代の最高エネルギー宇宙線観測の実現へ向けて、大阪電気電通大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Performances of hadronic shower measurement at a joint operation of LHCf and ATLAS ZDC detectors2023

    • 著者名/発表者名
      H. Menjo for the LHCf collaboration and ATLAS ZDC group
    • 学会等名
      ICRC 2023, Nagoya, Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Very forward particle measurements with LHCf and RHICf2022

    • 著者名/発表者名
      H. Menjo for LHCf and RHICf collaborations
    • 学会等名
      21st International Symposium on Very High Energy Cosmic Ray Interactions (ISVHECRI 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] LHCf and Atm. Neutrino flux2022

    • 著者名/発表者名
      H. Menjo for LHCf collaboration
    • 学会等名
      2022年度新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Very forward strange hadron measurement at LHC2022

    • 著者名/発表者名
      H. Menjo for LHCf collaboration
    • 学会等名
      3rd Workshop for Atmospheric Neutrino Production in the MeV to PeV range (WANP2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Status of the LHCf experiment2022

    • 著者名/発表者名
      K. Ohashi for LHCf collaboration
    • 学会等名
      6th International Symposium on Ultra High Energy Cosmic-Rays (UHECR 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Performance evaluation of LHCf-ATLAS ZDC joint measurement using proton beam2022

    • 著者名/発表者名
      M. Kondo for LHCf collaboration
    • 学会等名
      6th International Symposium on Ultra High Energy Cosmic-Rays (UHECR 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prospects of the LHCf operation in 20222022

    • 著者名/発表者名
      K. Ohashi for LHCf collaboration
    • 学会等名
      10th Edition of the Large Hadron Collider Physics Conference (LHCP 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LHCf: Very forward measurement at LHC2022

    • 著者名/発表者名
      H. Menjo for LHCf collaboration
    • 学会等名
      2nd International Workshop on Forward Physics and Forward Calorimeter Upgrade in ALICE
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent results and Prospects of LHCf and RHICf2022

    • 著者名/発表者名
      H. Menjo for LHCf and RHICf collaborations
    • 学会等名
      The 5th KMI International Symposium (KMI2023)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] LHCf/RHICfによるトランジション領域 における相互作用研究2022

    • 著者名/発表者名
      H. Menjo for LHCf and RHICf collaborations
    • 学会等名
      第5回 空気シャワー観測による宇宙線の起源探索勉強会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] LHCf実験による 2022年陽子陽子衝突測定報2022

    • 著者名/発表者名
      毛受弘彰 他LHCfコラボレーション
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] LHCf 2022年測定時の検出器のエネルギースケール較正2022

    • 著者名/発表者名
      北上悠河 他LHCfコラボレーション
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 名古屋大学宇宙地球環境研究所CRグループ(LHCf/RHICf 実験)

    • URL

      https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/CR/research/interactions/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi