• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過酷環境下における大強度パルスミューオンビーム診断の実現

研究課題

研究課題/領域番号 20H01936
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関大阪大学

研究代表者

上野 一樹  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (20587464)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード素粒子実験 / ミューオン / 耐放射線
研究開始時の研究の概要

J-PARCで実施する計画のミューオン電子転換過程探索実験(COMET)は1京分の1の実験感度を目指しており、この達成には世界最大級大強度パルスミューオンビームの実現および最適化が必須である。最適化には専用のビーム診断が必要不可欠であり、そのための高分解能検出器開発を進めている。しかし、これまでにない大強度であるが故、検出器もこれまでにない非常に過酷な環境に耐えうる能力が必須である。本研究では、そういった能力を有する検出器の開発、構築を進め、最終的にパルスミューオンビーム診断を行い、世界最高ビームの実現を目指す。

研究成果の概要

ミューオン電子転換過程探索を行うCOMET実験はJ-PARCにて実施予定であり、世界最大級大強度パルスミューオンビームの実現および最適化が必須である。最適化には専用のビーム診断装置が必要不可欠であるが、これまでにない大強度ビームであるが故、ビームレート最適化のためのビームブロッカー構築、検出器信号処理システムの耐放射線性、粒子識別手法の確立が課題となっていた。本研究により、耐放射線性は解決し実機製作に至った。他についても最適化のための方針は概ね固まった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の究極的な目標は未だ発見されていない荷電レプトンにおけるフレーバー混合過程の探索である。この過程は稀崩壊過程であるため大強度ビームが非常に重要なポイントとなっており、本研究におけるビームの最適化は必要不可欠なものである。また、本研究による耐放射線性の研究は、他の加速器実験においても有用なものであり、さらには宇宙や原子炉等の高放射線環境への応用も考えられる。他のビームブロッカー開発や粒子識別においても他の加速器実験への利用が考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Monash University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Budker Institute of Nuclear Physics/Joint Institute for Nuclear Research(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Sungkyunkwan University(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Vacuum-Compatible, Ultra-Thin-Wall Straw Tracker; Detector construction, Thinner straw R&D, and the brand-new graphite-straw development2022

    • 著者名/発表者名
      Nishiguchi H.、Danielsson H.、Hamada E.、Hashimoto Y.、Kamei N.、Mihara S.、Osawa O.、Suzuki J.、Tsamalaidze Z.、Tsverava N.、Ueno K.、Volkov A.、Watanabe K.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1042 ページ: 167373-167373

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.167373

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Radiation Tolerance of Online Trigger System for COMET Phase-I2021

    • 著者名/発表者名
      Dekkers Sam、Nakazawa Yu、Fujii Yuki、Yoshida Hisataka、Wong Ting Sam、Ueno Kazuki、Nash Jordan
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      巻: 68 号: 8 ページ: 2020-2027

    • DOI

      10.1109/tns.2021.3084961

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An FPGA-Based Trigger System With Online Track Recognition in COMET Phase-I2021

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Yu、Fujii Yuki、Ikeno Masahiro、Kuno Yoshitaka、Lee MyeongJae、Mihara Satoshi、Shoji Masayoshi、Uchida Tomohisa、Ueno Kazuki、Yoshida Hisataka
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      巻: 68 号: 8 ページ: 2028-2034

    • DOI

      10.1109/tns.2021.3084624

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Gigabit Ethernet Daisy Chain on FPGA for COMET Readout Electronics2021

    • 著者名/発表者名
      Hamada Eitaro、Fujii Yuki、Igarashi Youichi、Ikeno Masahiro、Mihara Satoshi、Nishiguchi Hajime、Oishi Kou、Uchida Tomohisa、Ueno Kazuki、Yamaguchi Hiroshi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      巻: 68 号: 8 ページ: 1968-1975

    • DOI

      10.1109/tns.2021.3085100

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Status on the StrECal System for COMET Phase-I2021

    • 著者名/発表者名
      Ueno Kazuki
    • 雑誌名

      JPS Conf. Proc.

      巻: 33 ページ: 011122-011122

    • DOI

      10.7566/jpscp.33.011122

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] COMETにおける計測システム開発2022

    • 著者名/発表者名
      上野一樹
    • 学会等名
      RCNP研究会「原子核実験の次世代データ収集システム基盤開発にむけて」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノブリッジFPGAの加速器実験応用検討2022

    • 著者名/発表者名
      上野一樹
    • 学会等名
      耐放射線エレキ研究会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミュー粒子素粒子物理学2022

    • 著者名/発表者名
      上野一樹
    • 学会等名
      中間子科学の将来討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Current status of COMET StrECal2022

    • 著者名/発表者名
      上野一樹
    • 学会等名
      2nd J-PARC HEF-ex WS
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] COMET実験における計測システムの現状2020

    • 著者名/発表者名
      上野一樹
    • 学会等名
      計測システム研究会2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi