• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南海トラフの長期地震津波履歴:地質痕跡の確実な識別と高精度・高確度年代決定

研究課題

研究課題/領域番号 20H01980
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17030:地球人間圏科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

藤野 滋弘  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80466234)

研究分担者 宍倉 正展  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (00357188)
谷川 晃一朗  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (30613541)
松本 弾  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (80709551)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード南海トラフ / 津波堆積物 / 古地震 / 古津波 / 再来間隔 / 津波 / 隆起 / 隆起イベント
研究開始時の研究の概要

本研究では西日本太平洋沿岸の複数の地域で次の2項目を行う.(I)津波堆積物を用いた津波発生履歴の解明,(II)岩礁付着生物殻を用いた隆起イベント発生履歴の解明.(I)では地層に保存されている津波堆積物を各種非破壊分析や微化石分析を用いて確実に識別する.さらに既存研究よりも高精度・高確度で津波の発生時期を明らかにする.(II)では汀線付近に生息するゴカイ類の殻を年代測定することで隆起イベントの発生時期と各地域での隆起量を見積もる.(I)と(II)で得られる結果と,既に他地域で得ている結果を統合して過去数千年間に発生した地震・津波の発生間隔や地域的広がりを明らかにする.

研究成果の概要

南海トラフ沿岸の3地域(三重県鳥羽市,和歌山県日高町,大分県佐伯市)において古津波堆積物調査を行った.三重県鳥羽市における調査では,南海トラフ沿岸で最長となる約6000年間の連続した地質記録を得ることに成功し,複数の歴史地震津波の堆積物を含む18枚の津波堆積物を発見した.さらに多層準で年代測定を行ったことにより,南海トラフ沿岸では初めて津波再来間隔を算出することができた.和歌山県日高町における調査では,上記の鳥羽市で見つかった津波堆積物や先行研究によって徳島県で発見された津波堆積物と年代の重なる津波堆積物が見つかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

各地域における地震・津波の痕跡を正確に識別し,年代を詳細に明らかにできれば,歴史時代・先史時代における地震・津波の地域的広がりや発生時期を知ることができる.それはすなわち,過去数千年間の地震・津波の規模や発生間隔の規則性・多様性を明らかにすることであり,将来の地震の規模や発生時期を論じるための基盤情報になる.現在知られている地震発生確率は17世紀以降のわずか数回の地震発生間隔を基にしている.本研究で対象としたのは約6千年間の地震・津波であり,文字記録のある期間よりずっと長い.本研究の結果は将来的な地震の発生確率の計算に直接影響を与えるだろう.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 統計学的仮説検定を用いた古津波堆積物の粒子インブリケーション解析:津波の遡上流と戻り流れの識別2023

    • 著者名/発表者名
      Takeda Daisuke、Fujino Shigehiro、Sawai Yuki、Matsumoto Dan、Takada Keita
    • 雑誌名

      堆積学研究

      巻: 81 号: 1-2 ページ: 3-17

    • DOI

      10.4096/jssj.81.3

    • ISSN
      1342-310X, 1882-9457
    • 年月日
      2023-02-28
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Marine inundation history during the last 3000 years at Lake Kogare-ike, a coastal lake on the Pacific coast of central Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Shimada Yumi、Sawai Yuki、Matsumoto Dan、Tanigawa Koichiro、Ito Kazumi、Tamura Toru、Namegaya Yuichi、Shishikura Masanobu、Fujino Shigehiro
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 10 号: 1 ページ: 49-49

    • DOI

      10.1186/s40645-023-00577-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reconstruction of flow conditions from 2004 Indian Ocean tsunami deposits at the Phra Thong island using a deep neural network inverse model2021

    • 著者名/発表者名
      Mitra Rimali、Naruse Hajime、Fujino Shigehiro
    • 雑誌名

      Natural Hazards and Earth System Sciences

      巻: 21 号: 5 ページ: 1667-1683

    • DOI

      10.5194/nhess-21-1667-2021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recurrence of intraplate earthquakes inferred from tsunami deposits during the past 7300 years in Beppu Bay, southwest Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada Masaki、Fujino Shigehiro、Chiba Takashi、Chague Catherine、Takeda Daisuke
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 259 ページ: 106901-106901

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2021.106901

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 887年仁和地震の震源は本当に南海トラフなのか?2023

    • 著者名/発表者名
      藤野 滋弘, 松浦 律子
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 南海トラフ東南海地域における地層に記録された津波の再来間隔は一定ではない2023

    • 著者名/発表者名
      藤野 滋弘, 諏訪 有彩, 松本 弾, 篠崎 鉄哉
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 津波堆積物とK-Ah火山灰の層序関係から推察される7.3 ka鬼界カルデラ形成噴火による巨大津波の発生要因2023

    • 著者名/発表者名
      山田 昌樹, 山口 佳歩, 金子 稜, 石村 大輔, 藤野 滋弘
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 九州地方太平洋沿岸地域における古津波堆積物2023

    • 著者名/発表者名
      山田 昌樹, 金子 稜, 杉原 和, 石井 咲妃, 藤野 滋弘, 篠崎 鉄哉, 佐竹 健治
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 環境DNAで見る現世と過去の巨大津波の痕跡2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎鉄哉, 井口亮, 西島美由紀, 後藤和久, 藤野滋弘
    • 学会等名
      日本地質学会学術大会 第130年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 有機・無機地球化学分析による 869 年貞観津波の浸水域復元2023

    • 著者名/発表者名
      古明地海杜, 篠崎鉄哉, 菅原大助, 石澤尭史, 池原実, 藤野滋弘
    • 学会等名
      日本地質学会学術大会 第130年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Marine Inundation History During the Last 3000 Years at a Coastal Lake on the Pacific Coast of Central Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yumi Shimada, Yuki Sawai, Dan Matsumoto, Koichiro Tanigawa, Kazumi Ito, Toru Tamura, Yuichi Namegaya, Masanobu Shishikura, Shigehiro Fujino
    • 学会等名
      Asia Oceania Geoscience Society 20th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 三重県鳥羽市の津波堆積物調査:南海トラフ沿岸地域における津波浸水履歴の復元2022

    • 著者名/発表者名
      諏訪 有彩, 藤野 滋弘, 松本 弾, 篠崎 鉄哉
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 7300年前の鬼界アカホヤ噴火による降下火山灰と津波堆積物の堆積時間関係2022

    • 著者名/発表者名
      山口佳歩,山田昌樹,藤野滋弘,石村大輔
    • 学会等名
      2022年度津波堆積物研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 環境 DNA を用いた津波堆積物研究に関する予察的検討2022

    • 著者名/発表者名
      篠崎鉄哉, 井口亮, 西島美由紀, 後藤和久, 藤野滋弘
    • 学会等名
      日本堆積学会2022年オンライン大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大分県佐伯市における津波浸水履歴2021

    • 著者名/発表者名
      石井咲妃,藤野滋弘,山田昌樹,諏訪有彩,Chanakan Ketthong
    • 学会等名
      2021年度津波堆積物研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Inverse modeling of tsunami deposits and its application to different regions2020

    • 著者名/発表者名
      Rimali Mitra,成瀬 元,阿部朋弥,藤野滋弘
    • 学会等名
      2020 年度津波堆積物研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 南海トラフ沿岸地域における地震痕跡の年代精査と地域間対比2020

    • 著者名/発表者名
      諏訪有彩, 藤野滋弘
    • 学会等名
      2020 年度津波堆積物研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 珪藻化石群集から明らかになった高知県土佐清水市の沿岸低地における古 環境変動と津波堆積物2020

    • 著者名/発表者名
      嶋田侑眞,澤井祐紀,藤野滋弘,中島礼,松本弾,岡田里奈
    • 学会等名
      珪藻学会第 40 回研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi