• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症再生医学と神経科学からのアプローチによるきのこの多機能性発現メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03050
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関東京農業大学

研究代表者

江口 文陽  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (60337467)

研究分担者 宮澤 紀子  女子栄養大学, 栄養学部, 准教授 (20348147)
高橋 信之  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (50370135)
岡戸 晴生  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 研究員 (60221842)
美谷島 克宏  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (80786492)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2022年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2021年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワードきのこ / 担子菌 / テングタケ属 / 神経変性疾患 / 抗炎症 / 脳科学 / パーキンソン病 / 脳内カテコールアミン / ベニテングタケ / テングタケ / ドパミン / 脳内モノアミン / モノエタノールアミン / 機能性解析 / 中枢神経薬理学 / モノアミン / 脳内物質 / 抗酸化 / 抗炎症効果 / 神経科学 / 機能性物質 / 血小板凝集抑制 / ケモカイン遺伝子発現抑制
研究開始時の研究の概要

複合成分から構成されるきのこは、成分を分離分画すると機能性は大幅に減弱する。きのこの粗抽出物は、小腸透過性を有し、脳内に到達する可能性をこれまでに確認した。きのこの多機能性は、複合成分が脳内代謝を介し、脳内 物質に影響をおよぼすことで各臓器のホルモンや酵素に変化をもたらし、機能回復、免疫亢進、抗炎症、疾患の予防と治療に効果を発揮すると仮説を立てた。この「問い」に答えるため“きのこ⇒脳内物質の産生⇒多岐にわたる疾患の改善”というstepのはざまに焦点をあて、炎症抑制、産生される脳内物質、各種疾患モデル細胞と動物から得られる反応から作用メカニズムを解明する。

研究成果の概要

複合成分から構成されるきのこは、成分を分離分画すると機能性は大幅に減弱する。きのこの粗出物は、小腸透過性を有し、脳内に到達する可能性を明らかにした。きのこの多機能性は、複合成分が脳内代謝を介し、脳内物質に影響をおよぼすことで各臓器のホルモンや酵素に変化をもたらし、機能回復、免疫亢進、抗炎症、疾患の予防と治療に効果を発揮すると仮説を立て、その「問い」に答えるため“きのこ⇒脳内物質の産生⇒多岐にわたる疾患の改善”というstep のはざまに焦点をあて、炎症抑制、産生される脳内物質、各種疾患モデル細胞と動物から得られる反応から作用メカニズムを解明したことが本研究である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、脳内モノアミンを産生させるための投与法はいかなる手法がベストなのかを探索したものであり、きのこによる神経変性疾患の予防や治療への寄与を明らかにした。きのこ抽出物質の投与において 脳内カテコールアミン系の亢進が確認された。すなわちドパミン(DA)がドーパック(DOPAC)およびホモバニリン酸(HVA)を生合成した成果を示すものでありするとパーキンソン病の予防治療薬などへの期待も考えられる。きのこの成分が腸管バリアと血液脳関門も通過して脳内モノアミンを生合成させた証拠は脳科学上有益な成果である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Central Luzon State University(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Records of wild mushrooms in the Philippines2022

    • 著者名/発表者名
      Rich Milton R. Dulay, Joshua N. Batangan, Sofronio P. Kalaw, Angeles M. De Leon, Esperanza C. Cabrera, Kenichiro Kimura, Fumio Eguchi, Renato G. Reyes
    • 雑誌名

      Journal of Applied Biology & Biotechnology

      巻: 11 ページ: 11-32

    • DOI

      10.7324/jabb.2023.110202

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] テングタケ属のきのこが持つ脳機能改善効果と安全性2023

    • 著者名/発表者名
      江口 文陽、沼崎 南、宮澤 紀子、吉本 博明
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会(福岡大会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ベニテングタケ子実体抽出物の機能性解析2023

    • 著者名/発表者名
      沼崎 南、江口 文陽
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会(福岡大会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 培地基材がきのこの機能性に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      澤瀬 朱里、宮澤 紀子、江口 文陽
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会(福岡大会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 機能性を増強するきのこ栽培のスクリーニング法の検討 -NF-κB 惹起剤の比較-2023

    • 著者名/発表者名
      吉本 博明 、森園 由香 、宮澤 紀子、江口 文陽
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会(福岡大会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シイタケを使った低アレルゲン食品の開発2023

    • 著者名/発表者名
      森園 由香、宮澤 紀子、吉本 博明、江口 文陽
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会(福岡大会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 機能性きのこの新規利用の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      江口文陽
    • 学会等名
      機能性食品学研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] きのこと健康2022

    • 著者名/発表者名
      江口文陽
    • 学会等名
      第31回日本健康医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] RECENT ADVANCES ON THE DOMESTICATION AND MYKOPHARMING OF WILD EDIBLE MUSHROOMS IN THE PHILIPPINES FOR THE BIOFUNCTIONAL FOOD INDUSTRY2022

    • 著者名/発表者名
      Renato G. Reyes, Rich Milton R. Dulay, Sofronio P. Kalaw and Fumio Eguchi
    • 学会等名
      東京農大総研研究会きのこ研究部会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] きのこの子実体抽出物が脳内モノアミンの産生に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      江口文陽、美谷島克宏、高橋信之、宮澤紀子、吉本博明
    • 学会等名
      日本木木材学会第72回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ベニテングタケ子実体抽出物の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      沼崎 南、江口文陽
    • 学会等名
      日本木木材学会第72回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 培地基材がきのこの機能性に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      澤瀬朱里、宮澤紀子、江口文陽
    • 学会等名
      日本木木材学会第72回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ヒメマツタケの栽培基材と抽出方法が機能性におよぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      森 日向、吉本博明、江口文陽
    • 学会等名
      日本木木材学会第72回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 機能性を増強するきのこ栽培のスクリーニング法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      吉本博明、森 日向、森園由香、宮澤紀子、江口文陽
    • 学会等名
      日本木木材学会第72回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] きのこの種類や生産法が機能性に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      江口文陽,高橋信之,美谷島克宏,宮澤紀子,吉本博明
    • 学会等名
      第71回日本木材学会大会(東京大会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ヤマブシタケ子実体抽出物が脳内モノアミンの産生に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      川野文香,平井志伸,岡戸晴生,江口文陽
    • 学会等名
      第71回日本木材学会大会(東京大会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 原木の樹種が乾シイタケの嗜好特性におよぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      宮澤紀子,飯田千恵美,有馬忍,江口文陽
    • 学会等名
      第71回日本木材学会大会(東京大会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] しいたけを使った新規食品の品質特性2021

    • 著者名/発表者名
      森園由香,長野良太,宮澤紀子,吉本博明,江口文陽
    • 学会等名
      第71回日本木材学会大会(東京大会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] LED 照射によるヒメマツタケ機能性の増強 -NF-kB と各種機能性の相関-2021

    • 著者名/発表者名
      吉本博明,森園由香,宮澤紀子,江口文陽
    • 学会等名
      第71回日本木材学会大会(東京大会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi