• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命科学研究を拓く生物発光技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H03178
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関宮崎大学 (2021-2023)
国立研究開発法人理化学研究所 (2020)

研究代表者

岩野 智  宮崎大学, 研究・産学地域連携推進機構, 講師 (10734832)

研究分担者 蛭田 勇樹  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (60710944)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード生物発光 / バイオイメージング / in vivoイメージング / 非侵襲 / イメージング
研究開始時の研究の概要

研究代表者が開発した高感度in vivo生物発光イメージング技術AkaBLI(人工基質AkaLumine+人工酵素Akaluc)は,自由に動き回る動物の深部組織からの発光を非侵襲的に可視化することを可能にした.しかし,この発光シグナルには酵素の存在を示す以外に生物学的な意味はない.細胞の局在や,遺伝子発現を単純に見るというだけでは,技術的広がりに乏しい.
そこで本研究課題では,AkaBLIを基に,生体分子の濃度変化や周辺環境によって,発光特性を変化させる生物発光機能プローブを開発し,非侵襲,自由行動下で起こる現象を可視化し,生命現象を正しく理解するための新しい可視化技術を開発することを目指す.

研究成果の概要

AkaBLIを基盤として非侵襲的な生体分子イメージングのためのプローブ技術の開発を実施した。生物発光反応の詳細解析と分子進化によって、特定分子のプローブとしての利用性を見出し、これを動物個体の生体分子イメージングへと実装した。また多様なニーズに対応可能なプローブの作動原理確立のため、分割型Akaluc、BRETによる波長変換型の基盤的データを取得した。前者について、網羅的な分割位置スクリーニングにより、分割断片の親和性の有無で発光活性をON-OFFする分割Akalucを見出した。後者について、蛍光色素+タンパク質性タグによりAkalucの発光波長変換を誘導できることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

動物個体内で起こる生命現象の理解には、観察による情報が重要である。生物発光に基づく、個体レベルのバイオイメージング技術は遺伝学的標識と非侵襲的かつ経時(日)的な観察が可能である点で代替手法の無い技術である。一方、生体分子プローブに乏しいことが課題であった。本研究では、強度変化型の生物発光性の生体分子プローブを開発した。また生物発光性のプローブ化を多様に展開するために重要な2つの基盤となるデータ(分割型AkalucとBRETによる波長変換型)を取得した。本課題で開発したプローブや蓄積したデータは、動物個体内で起こる現象の理解や、新規の生物発光性のプローブ開発への貢献が期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Akaluc bioluminescence offers superior sensitivity to track in?vivo dynamics of SARS-CoV-2 infection2024

    • 著者名/発表者名
      Tamura Tomokazu、Ito Hayato、Torii Shiho、Wang Lei、Suzuki Rigel、Tsujino Shuhei、Kamiyama Akifumi、Oda Yoshitaka、Tsuda Masumi、Morioka Yuhei、Suzuki Saori、Shirakawa Kotaro、Sato Kei、Yoshimatsu Kumiko、Matsuura Yoshiharu、Iwano Satoshi、Tanaka Shinya、Fukuhara Takasuke
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 27 号: 5 ページ: 109647-109647

    • DOI

      10.1016/j.isci.2024.109647

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of two mouse strains conditionally expressing bright luciferases with distinct emission spectra as new tools for in vivo imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Nakashiba Toshiaki、Ogoh Katsunori、Iwano Satoshi、Sugiyama Takashi、Mizuno-Iijima Saori、Nakashima Kenichi、Mizuno Seiya、Sugiyama Fumihiro、Yoshiki Atsushi、Miyawaki Atsushi、Abe Kuniya
    • 雑誌名

      Lab Animal

      巻: 52 号: 10 ページ: 247-257

    • DOI

      10.1038/s41684-023-01238-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A non-invasive system to monitor in vivo neural graft activity after spinal cord injury2022

    • 著者名/発表者名
      Ago K、Nagoshi N、Imaizumi K、Kitagawa T、Kawai M、Kajikawa K、Shibata R、Kamata Y、Kojima K、Shinozaki M、Kondo T、Iwano S、Miyawaki A、Ohtsuka M、Bito H、Kobayashi K、Shibata S、Shindo T、Kohyama J、Matsumoto M、Nakamura M、Okano H
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 号: 1 ページ: 803-803

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03736-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional visualization of NK cell-mediated killing of metastatic single tumor cells2022

    • 著者名/発表者名
      Ichise Hiroshi、Tsukamoto Shoko、Hirashima Tsuyoshi、Konishi Yoshinobu、Oki Choji、Tsukiji Shinya、Iwano Satoshi、Miyawaki Atsushi、Sumiyama Kenta、Terai Kenta、Matsuda Michiyuki
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11

    • DOI

      10.7554/elife.76269

    • NAID

      120007191378

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of phenyl oligoene-type firefly luciferin analogues with extended π-electronic conjugation for near-infrared bioluminescence2021

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Genta、Kitada Nobuo、Saito-Moriya Ryohei、Obata Rika、Iwano Satoshi、Miyawaki Atsushi、Hirano Takashi、Maki Shojiro
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 号: 8 ページ: 1523-1525

    • DOI

      10.1246/cl.210261

    • NAID

      130008072818

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DHODH inhibition synergizes with DNA-demethylating agents in the treatment of myelodysplastic syndromes2021

    • 著者名/発表者名
      Kayamori Kensuke、Nagai Yurie、Zhong Cheng、Kuribayashi Wakako、Oshima Motohiko、Nakajima-Takagi Yaeko、Yamashita Masayuki、Mimura Naoya、Becker Hans Jiro、Izawa Kiyoko、Yamazaki Satoshi、Iwano Satoshi、Ito Ryoji、Lennox William、Sheedy Josephine、Yokote Koutaro、Iwama Atsushi
    • 雑誌名

      Blood Advances

      巻: 5 号: 2 ページ: 438-450

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2020001461

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 生物発光を利用したバイオイメージング技術の開発2024

    • 著者名/発表者名
      岩野 智
    • 学会等名
      つくばがん研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生物発光による動物個体の非侵襲イメージング2023

    • 著者名/発表者名
      岩野 智
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第43回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生物発光を利用した脳機能の非侵襲イメージング2022

    • 著者名/発表者名
      岩野 智
    • 学会等名
      第127回2本解剖学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bioluminescence imaging of deep tissue in freely moving animals2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Iwano
    • 学会等名
      The 80th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生物発光を利用したバイオイメージング技術の開発2021

    • 著者名/発表者名
      岩野 智
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi