• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハチ目昆虫の脳ケニヨン細胞サブタイプの多様化と行動進化の相関の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20H03300
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分45020:進化生物学関連
研究機関東京大学

研究代表者

久保 健雄  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10201469)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2020年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードミツバチ / ハバチ / ハチ目昆虫 / キノコ体 / ケニヨン細胞 / エクダイソン情報伝達系 / 進化動態 / ゲノム編集 / Mblk-1 / ecdysone receptor / ChIP-seq解析 / 単一細胞RNA-seq解析 / 行動進化 / 転写因子 / セイヨウミツバチ / カブラハバチ / mKast / EcR / 社会性昆虫 / 脳機能進化 / 連合学習 / Mblk-1/E93 / ハチ目 / 脳高次中枢
研究開始時の研究の概要

研究代表者は、これまでミツバチの脳の「分子的解剖」を遂行した結果、① ミツバチの脳高次中枢(キノコ体)を構成する「中間型」ケニヨン細胞サブタイプを新たに発見した。② ハバチ→有錐類→有剣類というハチ目昆虫の行動進化に伴って、キノコ体のケニヨン細胞サブタイプが増加していることを見出し、ハチ目昆虫の行動進化が相関するとの仮説を提出した。③ ミツバチに初めてゲノム編集法を適用し、遺伝子欠失ミツバチを作出した。本研究は、これまでの研究代表者の独自の研究成果に基づき、ハチ目昆虫のケニヨン細胞サブタイプの機能と進化の解析する点で、世界的にも類例を見ない、全く独創的な研究課題である。

研究成果の概要

研究代表者らはこれまでに、ミツバチの脳高次中枢であるキノコ体を構成するケニヨン細胞サブタイプの種類が、祖先型の形質をもち、単独性/植食性のハバチでは1種類、単独性/寄生性の有錐類では2種類、営巣性の有剣類では3種類と、ハチ目昆虫の行動進化に相関して増加したことを報告し、ハチ目昆虫ではケニヨン細胞サブタイプの種類の増加が行動進化の神経基盤となった可能性を示唆した。本研究課題ではハチ目昆虫におけるケニヨン細胞サブタイプの進化動態を初めて解明すると共に、新規なケニヨン細胞サブタイプが生じる分子基盤として、エクダイソン情報伝達系に働く転写因子群が再動員され、固有な標的遺伝子をもつ可能性を提唱した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ハチ目昆虫ではミツバチなどの営巣性/社会性の種類(有剣類)が良く知られているが、単独性(ハバチなど)や寄生性の種類(有錐類)も存在し、多様な行動様式を示す種類を含む分類群である。加えて、ハチ目昆虫は哺乳類に比べ小さく簡単な構造の脳をもつため、行動進化の基盤となった神経機構の進化を調べる上で有用である。ヒトを含む高等動物の脳では高次脳機能は大脳新皮質の各領野に分配されているが、こうした脳機能局在の生理的意義とその進化の分子神経基盤はほとんど不明である。本研究で得られた知見は、ハチ目のみならず動物一般の高次脳機能の進化の理解にも寄与し得る、学術的に重要な研究成果と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Evolutionary dynamics of mushroom body Kenyon cell types in hymenopteran brains from multi-functional type to functionally specialized types.2023

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Kuwabara, Hiroki Kohno, Masatsugu Hatakeyama, Takeo Kubo
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: Add4210 号: 18

    • DOI

      10.1126/sciadv.add4201

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mblk-1/E93, an ecdysone related-transcription factor, targets synaptic plasticity-related genes in the honey bee mushroom bodies2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Yasuhiro、To Taiko Kim、Kunieda Takekazu、Kohno Hiroki、Kakutani Tetsuji、Kubo Takeo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 21367-21367

    • DOI

      10.1038/s41598-022-23329-z

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] eural activity mapping of bumble bee (Bombus ignitus) brains during foraging flight using immediate early genes.2020

    • 著者名/発表者名
      2.Iino S, Shiota Y, Nishimura M, Asada M, Ono, M, Kubo T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 7887-7887

    • DOI

      10.1038/s41598-020-64701-1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developmental stage-specific distribution and phosphorylation of Mblk-1, a transcription factor involved in ecdysteroid-signaling in the honey bee brain2020

    • 著者名/発表者名
      Kumagai Hitomi、Kunieda Takekazu、Nakamura Korefumi、Matsumura Yasuhiro、Namiki Manami、Kohno Hiroki、Kubo Takeo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 8735-8735

    • DOI

      10.1038/s41598-020-65327-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ミツバチのキノコ体ケニヨン細胞サブタイプの発生様式の解析2023

    • 著者名/発表者名
      鎌田周一、河野大輝、久保健雄
    • 学会等名
      第67回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ミツバチのキノコ体ケニヨン細胞サブタイプの発生様式の解析2023

    • 著者名/発表者名
      鎌田周一、河野大輝、久保健雄
    • 学会等名
      日本動物学会関東支部第75回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Identification of the pupal stages at which three Kenyon cell subtypes are generated in the mushroom bodies of the honey bee2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kohno, Takeo Kubo
    • 学会等名
      日本発生生物学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Functional analyses of mKast by producing knocked out worker honey bees using CRISPR/Cas92022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kohno, Takeo Kubo
    • 学会等名
      IUSSI2022 19th Congress of the International Union for the Study of Social Insects
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis and exploration of Kenyon cells increased with behavioral evolution in hymenopteran insects2022

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Kuwabara, Hiroki Kohno, Masatsugu Hatakeyama, Takeo Kubo
    • 学会等名
      IUSSI2022 19th Congress of the International Union for the Study of Social Insects
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ミツバチのダンスコミュニケーションに関わる神経細胞種の探索 ~ミツバチとマルハナバチの脳高次中枢の比較scRNA-seq解析~2022

    • 著者名/発表者名
      桑原嵩佳、河野大輝、久保健雄
    • 学会等名
      シングルセルゲノミクス研究会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハチ目昆虫のキノコ体におけるケニヨン細胞種の進化ダイナミクス解析2022

    • 著者名/発表者名
      桑原嵩佳、河野大輝、畠山正統、久保健雄
    • 学会等名
      日本動物学会第93回早稲田大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 行動を司る脳進化の謎へ切り込む ~シンプルな脳を持つハチ目昆虫の種間比較解析より~2022

    • 著者名/発表者名
      桑原嵩佳、河野大輝、畠山正統、久保健雄
    • 学会等名
      第7回ユニーク会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Functional analyses of mKast, which is preferentially expressed in middle-type Kenyon cells in mushroom bodies of the honey bee, by producing knocked-out workers2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kohno, Takeo Kubo
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会 第43回札幌オンライン大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A novel role of Mblk-1 in transcriptional regulation of genes related to neural functions including learning and memory in mushroom bodies of the honey bee brain2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Matsumura, Taiko Kim To, Takekazu Kunieda, Tetsuji Kakutani, Takeo Kubo
    • 学会等名
      第 44 回日本神経科学大会/CJK 第一回国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ミツバチ働きバチ脳で採餌行動により誘導されるエクダイソン受容体の標的遺伝子の探索2021

    • 著者名/発表者名
      飯野史織、 大矢恵代、 角谷徹仁、 久保健雄
    • 学会等名
      日本動物学会92回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Comparative transcriptome analysis of mushroom bodies in a sawfly and honey bee suggests functional differentiation of Kenyon cells during the evolutionary history of hymenopteran insects2021

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Kuwabara, Hiroki Kohno, Masatsugu Hatakeyama, Takeo Kubo
    • 学会等名
      The 2nd AsiaEvo Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ミツバチと原始的なハチ目昆虫ハバチの脳高次中枢の比較トランスクリプトーム解析2021

    • 著者名/発表者名
      桑原嵩佳、河野大輝、畠山正統、久保健雄
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of target genes of a transcription factor Mblk-1 that is preferentially expressed in the large-type Kenyon cells in the honey bee brain2020

    • 著者名/発表者名
      松村泰宏、藤泰子、熊谷瞳、國枝武和、角谷徹仁、久保健雄
    • 学会等名
      第 43 回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ミツバチと原始的なハチ目昆虫カブラハバチにおける脳高次中枢キノコ体の遺伝子発現および機能の比較解析  日2020

    • 著者名/発表者名
      桑原嵩佳・河野大輝・畠山正統・久保健雄
    • 学会等名
      日本動物学会第91回大会2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ハチ目昆虫の行動進化の脳基盤~ミツバチと原始的なハチ目昆虫カブラハバチのキノコ体の比較生理学的解析~2020

    • 著者名/発表者名
      桑原嵩佳・河野大輝・畠山正統・久保健雄
    • 学会等名
      日本進化学会第22回オンライン大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Comparative analysis of the mushroom body Kenyon cell subtypes between a eusocial honeybee and a primitive hymenopteran insect, sawfly2020

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Kuwabara, Hiroki Kohno, Masatsugu Hatakeyama, Takeo Kubo
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会 第42回山形大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 理学部公開URL 「ハチ目における脳神経細胞の進化動態の解明 -多機能型から機能特化型へ-」

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2023/8416/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] UTokyo FOCUS 'The evolution of honey bee brains'

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/en/press/z0508_00289.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 細胞生理化学研究室

    • URL

      http://www.bs.s.u-tokyo.ac.jp/~saibou/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi