研究課題/領域番号 |
20H03366
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
占部 大介 富山県立大学, 工学部, 教授 (80503515)
|
研究分担者 |
深谷 圭介 富山県立大学, 工学部, 助教 (40821575)
生城 真一 富山県立大学, 工学部, 教授 (50244679)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 有機合成化学 / 天然物化学 / 全合成 / 計算化学 / DFT計算 / NMR値予測 / ポリケチド / 天然物 / 生物活性物質 / 分子設計 |
研究開始時の研究の概要 |
ポリケチドは合成低分子が再現できない特異な構造と生物活性を有する魅力的な医薬品リードである。その重要性の一方で、創薬研究へ展開可能な構造修飾体や簡略体の合理的設計・供給プロセスは十分に確立されていない。本研究では、3つの構造未決定ポリケチドの構造決定を起点とした合理的構造簡略化と天然物模倣機能性分子の創出を目的とする。構造解析、立体多様性全合成、生物活性評価の3つのプラットフォームを設定し、それぞれの研究段階で得られる結果を逐次的に次の段階へとステップアップさせる。このプロセスを複数回サイクルさせ、ポリケチド様の新機能性分子を設計・供給する。
|
研究実績の概要 |
令和5年度の研究実績は以下の通りである。 ホルモサリドAに関する研究:前年度までに合成した内部アルキンの還元体から、高いオレフィン化を経てビニルヨージド構造を含むC9-C21フラグメント合成した。これに対して、C1-C8テトラヒドロフランフラグメントを薗頭カップリングによって連結した。その後、ヒドロキシ基の保護基の変換を経て、トランス二重結合をジヒドロキシ化によって官能基化した。これまでに得られていた知見通り、ジヒドロキシ化はAD-mix-αを利用することで、高選択的に望む立体配置を与える選択性を示した。その後、金触媒を利用したエーテル環についてもこれまでの検討通り円滑に進行し、5および6員環エーテルを含むC1-C21フラグメントを合成することに成功した。また詳細な対称実験を経て、6員環エーテル環化には、2つの隣接するヒドロキシ基の保護基の種類(鎖状の保護基)と5員環エーテルの存在が必須であることが分かった。 アンフィジノリドLに関する研究:Stilleカップリングによって合成したC7-C26フラグメントの官能基化を検討した。エポキシアルコールを酸化しエポキシアルデヒドに変換した後、増炭を試みた。その結果、Wittig反応やTebbe反応によるメチレン化は望む化合物を与えなかったが、Wittig反応によるエチレン化が進行することを見出した。現在、得られたC6-C26フラグメントから全合成を検討している。 アンフィジノリドMに関する研究:本研究については前年度の再現性を取る事に時間を費やしており、合成研究を進めることはできていない。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|