研究課題/領域番号 |
20H03524
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
園下 将大 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (80511857)
|
研究分担者 |
藤井 清永 第一薬科大学, 薬学部, 教授 (10278327)
小沼 剛 横浜市立大学, 生命医科学研究科, 助教 (10631682)
市川 聡 北海道大学, 薬学研究院, 教授 (60333621)
大塩 貴子 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教 (80723238)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
|
キーワード | 膵がん / ショウジョウバエ / モデル動物 / キナーゼ / 治療抵抗性 / 頑健性 / 表現型スクリーニング / 遺伝学 / 薬物抵抗性 |
研究開始時の研究の概要 |
がんは日本人の死因の第一位で、対策が急務となっている。種々のがんの中でも患者の予後が最も悪いがんが膵臓がんであるが、その詳細な発生機序や薬物抵抗性が極めて高い理由は解明されていない。そこで本研究では、この頑健性の成立機序を解明し、その知見に基づいて新規膵臓がん治療戦略を創出する。この達成のため、我々がこれまでに認可薬や治療薬リードの開発に成功しているショウジョウバエを活用して頑健性の本態を個体レベルで網羅的に解明し、その知見を哺乳類モデルにおける新規治療法開発に援用する独自の研究戦略を遂行する。本研究の遂行を通じ、膵臓がんの本態解明と福祉向上の両面への貢献を目指す。
|
研究成果の概要 |
膵がんは、代表的な難治がんである。膵がん死は今後さらに増加することが確実視されており、有効性の高い新規治療法の開発は喫緊の課題となっている。代表者らは本研究で、ショウジョウバエを用いて膵がんの新規モデル動物を作出し、これを活用することで、治療に対する膵がんの頑健性を規定する因子としてMEKとAURKBを同定した。AURKBは膵がんの臨床検体でも活性化しており、患者の予後悪化と相関していた。代表者らはさらに、これらの知見を活用し、マウスにおけるヒト膵がんゼノグラフトの成長を効率良く抑制する化合物組み合わせの候補を見出すことに成功した。以上の研究により、膵がんの頑健性の一端が明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
膵がんの治療法としては外科的切除が唯一根治の期待できる治療法であるが、切除可能症例は膵がん患者の3割未満に留まる。また、化学療法や放射線療法も施行されるが、これらは治癒を期待して実施するものではなく、延命と症状緩和が主目的である。このような背景から、膵がんに対して有効性の高い新規治療法の開発は喫緊の課題となっている。本研究は、これまで詳細が不明であった膵がんの薬物抵抗性の成立機序の一端を明らかにするとともに新規治療法候補を提示するもので、学術振興と福祉向上の双方に貢献すると期待される。
|