• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大きな細胞外小胞に焦点をあてたがん診断情報の取得

研究課題

研究課題/領域番号 20H03538
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

芝 清隆  公益財団法人がん研究会, がん研究所, 特任研究員 (40196415)

研究分担者 大木 暁  公益財団法人がん研究会, 有明病院 消化器化学療法科, 医長 (50348546)
杉山 裕子  公益財団法人がん研究会, 有明病院 細胞診断部, 部長 (80322634)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワード細胞外小胞 / 液性診断 / エクソソーム / large EVs / 遠心分離 / Extracellular vesicles / EV / 診断 / 唾液 / ミクロソーム / エキソソーム / がん
研究開始時の研究の概要

細胞が放出する細胞外小胞は、細胞・組織間コミュニケーションの主役的立場にあり、特にがんの発生・進展・悪性化に重要な役割を果たす。細胞外小胞は極めて多様性に富んだ集団で、どのサブクラスが、がん化のどの側面に、どのように関連しているのかについては未解明のままである。本応募研究では、がん患者体液が含む細胞外小胞を、広いダイナミックレンジで俯瞰することで、がんの診断情報を最大化するために最適な細胞外小胞のクラスを決定し、同時にこれらサブクラスが、どのようにがん化の進展に寄与するかを明らかにしていく。

研究成果の概要

細胞外小胞(EV)は、がん細胞・正常細胞などのあらゆる細胞から放出される脂質二重膜で被われた小胞の集団である。本研究では、特にがん細胞から盛んに放出されているとの報告のある、「大きな」クラスのEVに焦点をあて、これまでその方法が確立されていなかった、大きなEVをサブクラスに分ける新方法を開発した。低速・短時間でのEVの密度勾配遠心による分離に続いて、非階層的データクラスタリング分析法で移動パターンから大きなEVを3つのグループに分類した。各グループはそれぞれ特徴的な生物機能関連タンパク質を含み、EVを診断・治療に用いる際のガイドとなる重要な知見を提供する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞外小胞(EV)は、あらゆる細胞から放出される小胞の集団である。その大きさなどの物理化学的性質、内包する生体高分子の違い、そして想定される生成経路の違いがEVの多様性を生み出している。現在、診断や治療を目的としたEVの利用開発研究が盛んに進められているが、その前提として、多様なEV集団がどのようなサブクラスに分類できるのかを明らかにしておく必要がる。本研究では、特にがん細胞から盛んに放出されているとの報告のある、「大きな」クラスのEVに焦点をあて、これをさらにサブクラスに分ける方法の開発に成功し、大きなEVを診断・治療に利用する際のガイドとなる重要な知見を得ることに成功した。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Hunter College of CUNY(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 唾液とリキッドバイオプシー2021

    • 著者名/発表者名
      平賀智豊、野村武史、芝清隆
    • 雑誌名

      歯界展望

      巻: 138 ページ: 192-196

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Pentapartite fractionation of particles in oral fluids by differential centrifugation2021

    • 著者名/発表者名
      Hiraga Chiho、Yamamoto Satoshi、Hashimoto Sadamitsu、Kasahara Masataka、Minamisawa Tamiko、Matsumura Sachiko、Katakura Akira、Yajima Yasutomo、Nomura Takeshi、Shiba Kiyotaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 3326-3326

    • DOI

      10.1038/s41598-021-82451-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Specimen-specific drift of densities defines distinct subclasses of extracellular vesicles from human whole saliva2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Satoshi、Okamura Kohji、Fujii Risa、Kawano Takamasa、Ueda Koji、Yajima Yasutomo、Shiba Kiyotaka
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 号: 4 ページ: e0249526-e0249526

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0249526

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒト口腔液が含む多様な細胞外小胞を操作的に差分化する2023

    • 著者名/発表者名
      芝 清隆
    • 学会等名
      第7回 Liquid Biopsy 研究会シンポジウム3「体液エクソソームから疾患情報を見つけ出す新技術」 令和5(2023)1月28日(東京)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞外小胞(いわゆるエクソソーム)とはナニものか?2022

    • 著者名/発表者名
      芝 清隆
    • 学会等名
      第12回ナノカーボンバイオシンポジウム 令和4(2022)8月30日(東京)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Craftgen@EV:エピトープを異なる 細胞外小胞クラスに担持させる 人工タンパク質システム2022

    • 著者名/発表者名
      品川翔太、南澤宝美后、芝 清隆
    • 学会等名
      第9回日本細胞外小胞学会 令和4(2022)10月24日(東京)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウェスタンブロッティング法を用いた 細胞外小胞由来膜タンパク質の検 出におけるMPC ポリマーの利用2022

    • 著者名/発表者名
      松田将、鈴木裕貴、野田朋澄、原田英治、南澤 宝美后、芝 清隆
    • 学会等名
      第9回日本細胞外小胞学会 令和4(2022)10月25日(東京)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] サンドイッチ蛍光イムノアッセイに よる細胞外小胞検出法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      島田紗也華、楊倬皓、小嶋 良輔、山岸 舞、芝 清隆、船津高志、白崎善隆
    • 学会等名
      第9回日本細胞外小胞学会 令和4(2022)10月25日(東京)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 遠心沈降速度の分布パターンから 細胞外小胞のサブクラスを 同定するデータ解析法2022

    • 著者名/発表者名
      河野孝斉、岡村浩司、植田幸嗣、芝 清隆
    • 学会等名
      第9回日本細胞外小胞学会 令和4(2022)10月25日(東京)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 口腔液(唾液)が含む大きな細胞外小胞の性質解析2021

    • 著者名/発表者名
      河野孝斉, 南澤宝美后, 芝 清隆
    • 学会等名
      第8回日本細胞外小胞学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Large and small particles in oral fluid2021

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Shiba
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Live-cell imaging of release activity of extracellular vesicles2021

    • 著者名/発表者名
      Shirasaki Y, Suzuki N, Minamisawa T, Kojima R, Yamagishi M, Shiba K, Uemura S, Funatsu T
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] bioRxiv

    • URL

      https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2023.04.29.537961v1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] ウェスタンブロッティング用増強剤2021

    • 発明者名
      芝清隆、鈴木裕貴、松田将、野田朋澄、原田英治
    • 権利者名
      公益財団法人がん研究会、日油株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi